• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

顕密・真宗聖教による中世仏教の統合的な教学構造と「仏法」観に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20320107
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

永村 眞  Japan Women's University, 文学部, 教授 (40107470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 雅子  日本女子大学, 文学部, 学術研究員 (20440084)
高山 有紀  新島学園短期大学, キャリアデザイン学科, 准教授 (40279568)
Keywords真言聖教 / 三論聖教 / 真宗聖教 / 史料データベース / 史料調書 / 史料目録 / 新義真言宗 / 古義真言宗
Research Abstract

平成20年6月より、研究活動の素材となる諸宗聖教を調査を実施した。京都醍醐寺・奈良東大寺、三重県専照寺・滋賀県善徳寺・富山県行徳寺・愛媛県長隆寺、さらに文京区護国寺において史料調査を行った。特に醍醐寺・護国寺・長隆寺では真言聖教、東大寺では主に三論聖教、専照寺では天台・法相・律宗・真宗聖教、善徳寺・行徳寺では真宗聖教など、諸宗にわたる聖教類について、調書作成と写真撮影を実施し、多くの貴重な研究素材を確保することができた。これらの調査において蒐集した史料は、それらの有効利用を図るため、文化財データ処理の専用システムにより、調書のデータベース化と画像デジタル情報を付加する作業を進めつつあり、さらに史料群ごとに逐次目録の編集を行っている。
また調査と併行して、7月より隔月で研究会を開催し、蒐集史料とその母体となる史料群に関する個別研究の報告を行っている。なおこの研究会は、仏教史・仏教学のみならず、建築史・彫刻史・芸能史の研究者の参加を得て、各宗の聖教類が活用された空間的・社会的な環境の復元的な理解を深めている。
今年度の重要な成果としては、真言聖教という側面から見た新義・古義教学の性格付けの可能性、真宗寺院に継承される天台・法相・華厳・戒律の諸宗聖教から、同宗における余乗の受容と、南都仏教の継承に真宗教団が果たした役割の解明をあげることができる。この成果をより幅広い見解につなげる試みを継続する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 消息と聖教の筆跡論-主に親鸞・蓮如の筆跡を通して-2009

    • Author(s)
      永村 眞
    • Journal Title

      文化財と古文書学-筆跡論

      Pages: 159-190

  • [Journal Article] 「僧行」への視線-「古事談」編纂の一齣-2008

    • Author(s)
      永村 眞
    • Journal Title

      「古事談」を読み解く

      Pages: 218-236

  • [Journal Article] 護国寺の仏法と法会2008

    • Author(s)
      永村 眞
    • Journal Title

      護国寺とぶんきょう

      Pages: 22-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi