• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

日独関係史における相互認識:想像、イメージ、ステレオタイプ

Research Project

Project/Area Number 20320116
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

SAALER Sven  Sophia University, 国際教養学部, 准教授 (70401205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 章  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (90092197)
田嶋 信雄  成城大学, 法学部, 教授 (80179697)
萩谷 順  法政大学, 法学部, 教授 (50409348)
加藤 陽子  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (90218321)
石田 勇治  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (30212898)
Keywords日独関係史 / 国際関係史 / 外交史 / 軍国主義 / 帝国主義
Research Abstract

初年度において、計5回研究会を開きました。2回研究代表・研究分担者の顔合わせを行ない、研究プロジェクトの具体化を図り、日独関係の先行研究を整理しました。書評会で2008年刊の工藤・田嶋編『日独関係史』を評価・批判しました。2回の研究会において外部報告者を呼び、「イメージ論」に関する理論的な体系を整理し、各研究分担者の研究テーマを具体化し、各分担者の研究テーマを理論的に裏付けてきました。
研究会において、先行研究の弱点である外交・経済関係への過度な注目に関する問題意識の共有が進み、各分担者の研究テーマについて、活発に議論し、先行研究において利用されてこなかった資料についてもお互いに指摘しあいました。
一部の研究分担者が国内外の資料館で新しい資料を発掘しました。なお、研究代表者がドイツに出張し、在ドイツの日独研究者との交流を深め、2009年6月に企画されているワークショップと2010年秋に企画されている国際シンポジウムへの参加について合意しました。
研究代表者の上智大学への移籍のため、HP開設は遅れながらも、ビジュアル資料の収集などが進み、関係団体・組織との協力・対話も進めた。研究代表者は在東京の(社)ドイツ東洋文化研究協会(OAG)と協力し、1870年代からの日独関係において大きな役割をはたしてきた同協会の歴史を究明しはじめ、奈良県立図書情報館の協力を得て、同図書館にて2009年3月からOAGの歴史を紹介する展覧会を開きました。日独関係の150周年目の2010年に、OAG、同図書館と在日ドイツ大使館と再度展覧会を企画することに合意しました。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 日本とドイツにおける歴史認識2008

    • Author(s)
      サーラ・スヴェン
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告 147集

      Pages: 561-578

  • [Presentation] OAGの歴史と在日ドイツ人の日本観2009

    • Author(s)
      サーラ・スヴェン
    • Organizer
      奈良県立図書情報館
    • Place of Presentation
      奈良県立図書情報館
    • Year and Date
      2009-03-22
  • [Presentation] 第2セッション「軍事的側面から見た日中戦争史研究の現在」ナチス・ドイツの対中国軍事援助の観点から2008

    • Author(s)
      田嶋信雄
    • Organizer
      国際シンポジウム「日中歴史研究者フォーラム」
    • Place of Presentation
      慶応大学三田キャンパス
    • Year and Date
      20081206-20081207
  • [Presentation] 「新公開外交文書による日韓国交正常化過程の再検討」コメント2008

    • Author(s)
      川喜田敦子
    • Organizer
      日本国際政治学会(日韓合同部会)
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] Culture of Remembrance in Contemporary Japan-Interest in Historical Issues Abroad in Japanese Mass Media2008

    • Author(s)
      川喜田敦子
    • Organizer
      History Education and Reconciliation-Comparative Perspectives on East Asia
    • Place of Presentation
      Georg-Eckert-Institut fur internationale Schulbuchfor schung (ゲオルク・エッカート国際教科書研究所、ブラウンシュヴァイク、ドイツ)
    • Year and Date
      2008-10-14
  • [Book] 『21世紀における法学と政治学の諸相』(武器輸出解禁の政治過程--ナチス・ドイツと対中国武器輸出問題 一九三三-一九三六)2009

    • Author(s)
      成城大学法学会編(田嶋)
    • Total Pages
      161-214
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 『平和に向けて歩む人々 戦乱の記憶を乗り越えて』(ジェノサイドと科学)2009

    • Author(s)
      寺尾隆吉, 馬橋憲男(田嶋)
    • Total Pages
      141-158
    • Publisher
      現代企画室
  • [Book] 企業分析と現代資本主義2008

    • Author(s)
      工藤章, 井原基編
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『Les denis de I'histoire. Europe et Extreme-Orient au XXesiecle』(Surmonter le passe en Allemagne et au Japon)2008

    • Author(s)
      Pierre Bayard, Alain Brossat編(石田)
    • Total Pages
      41-61
    • Publisher
      Edition Laurence Teper
  • [Book] 『資料で読む世界の8月15日』(ドイツの新聞でみる「終戦」)2008

    • Author(s)
      川島真, 貴志俊彦編 (サーラ)
    • Total Pages
      119-130
    • Publisher
      山川出版社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi