2008 Fiscal Year Annual Research Report
介護保険補完システムの構築に関する理論的・実証的研究
Project/Area Number |
20330061
|
Research Institution | The Great Hanshin-Awaji Earthquake Memorial Disaster Reduction and Human Renovation Institution |
Principal Investigator |
足立 正樹 The Great Hanshin-Awaji Earthquake Memorial Disaster Reduction and Human Renovation Institution, 研究調査本部, 上級研究員 (90068263)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 寿来 , 主任研究員 (10379505)
張 帆 , 特別研究員 (30463318)
中林 宜子 , 特別研究員 (40463319)
九十九 綾子 関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 講師 (10454654)
|
Keywords | 経済政策 / 社会保障 / 社会福祉関係 / 介護保険 / 地域福祉 / ドイツ |
Research Abstract |
1.「地域社会と介護に関するアンケート」を実施した。調査は、住民基本台帳より層化二段階無作為抽出された兵庫県内の男女3000名を対象に、郵送調査法による質問紙調査として実施された。有効回収率は51.5%である。本調査は地域社会における諸活動や諸システムと介護保険制度との間の補完的な関係を記述・実証するための基礎データとして実施された。従来、介護および地域活動等に関する個別の調査は実施されてきたが、両者を明示的に問題設定した単一の調査はほとんど実施されておらず、その意味で貴重なデータが得られた。初年度の基礎的な分析においても、在宅介護か施設介護かに関する介護志向について、地域における自治会活動や高齢者見守り活動等の展開状況との関連が見られるなど、介護保険補完システムの可能性につながる結果が得られた。今後、調査結果の報告書を作成するともに、介護保険と地域社会との関係についてさらに分析をすすめる。 2.理論的検討においては、介護保険補完システムについての基本類型の整理を試みた。さらに、個別システム分析の成果と合わせながら、基本類型を洗練させる。 3.個別システム分析においては、(1)兵庫県における高齢者見守りシステムの現状と課題ならびに介護保険補完システムとしての可能性について、市町別データ分析を軸に明らかにした。(2)ドイツにおける介護と地域の関係について、文献調査と現地調査を行った。(3)中高年世代の地域活動の状況について、兵庫県において実施された調査データを基に分析を行なった。(4)対人関係についての自己効力感(対人スキル)について、兵庫県高齢者生きがい創造協会の実施したパネル調査のデータを分析し、高齢者大学に所属する高齢者と一般在宅高齢者のいずれにおいても有意な得点の上昇がみられた。今後、継続的な変化をとらえると共に、関連要因も含めて検討する。
|