• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

グローバルな富の再分配と主観的幸福の増大

Research Project

Project/Area Number 20330114
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

高坂 健次  Kwansei Gakuin University, 社会学部, 教授 (60027977)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 彰  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90199422)
渡邊 勉  関西学院大学, 社会学部, 教授 (30261564)
浜田 宏  東北大学, 文学研究科, 准教授 (40388723)
中野 康人  関西学院大学, 社会学部, 准教授 (50319927)
石田 淳  関西学院大学, 社会学部, 助教 (40411772)
Keywords数理社会学 / 国際比較調査 / フィールドワーク / 主観的幸福 / グローバリゼーション
Research Abstract

本研究課題の目的は,富のグローバル・レベルでの再分配と人々の主観的幸福の変動との関連をモデル化して再分配の効果を分析することにある.本研究課題は,(1)国際比較調査の再分析・検討を担当する計量班,(2)幸福観の記述,不平等化装置の発見を担うフィールド調査班,(3)不平等生成・変動メカニズムのモデル化を担当する数理モデル班,(4)最終的なシミュレーション・モデルを構築・分析するシミュレーション班,以上4班の連携のもと遂行される.
今年度は,数理モデル・シミュレーション領域では,再分配による幸福感変動と密接に関連する相対的剥奪理論の再検討を中心に研究を行った.具体的には,相対的剥奪の概念を,Stoufferらの研究までさかのぼって綿密に検討を加えるとともに,Yitzhakiのアイデアを援用しつつ,集団における相対的剥奪率を予想する応用可能性の高いシンプルなモデルを構築した.同時に,不平等・階層に関する理論モデル(階層帰属意識モデル,教育達成モデル)の研究も引き続き実施した.また,富の仮想移転の効果についてのシミュレーションを,World Values Surveyのマクロデータを用いて行い,その成果を発表した.
また,計量班では国際比較調査データの利用可能性,幸福感の構造分析を引き続き行った.また,フィールド班との合同で,ネパールにおける幸福観,不平等を生み出す社会的・文化的装置の調査を実施した.
これらの研究の進捗を把握し,アイデアの共有を行うために,10月と翌年3月の2回全体研究会を実施した.

  • Research Products

    (33 results)

All 2010 2009

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 相対的剥奪論 再訪(二)2010

    • Author(s)
      高坂健次
    • Journal Title

      関西学院大学社会学部紀要 109

      Pages: 137-147

  • [Journal Article] Simulation Analysis of the Effects of the Global Redistribution of Wealth on Subjective Well-being in the World2010

    • Author(s)
      Atsushi Ishida(代表)
    • Journal Title

      Kwansei Gakuin University Social Science Review 14

      Pages: 1-20

  • [Journal Article] 差別をめぐる相互行為のダイナミクス--演繹的社会学のコアとしての数理社会学2010

    • Author(s)
      浜田宏
    • Journal Title

      フォーラム現代社会学 9(印刷中)

  • [Journal Article] 異質な集団における相対的剥奪モデル2010

    • Author(s)
      浜田宏(代表)
    • Journal Title

      理論と方法 25(1)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 反人種主義という困難-『人種と歴史』を読み直す2010

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      KAWADE道の手帖 レヴィ=ストロース 入門のために神話の彼方へ

      Pages: 135-139

  • [Journal Article] ファジィセット質的比較分析の応用可能性-fsQCAによる人間開発指数の再構成2009

    • Author(s)
      石田淳
    • Journal Title

      理論と方法 24(2)

      Pages: 203-218

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 相対的剥奪論 再訪(一)-『アメリカ軍兵士』-2009

    • Author(s)
      高坂健次
    • Journal Title

      関西学院大学社会学部紀要 108

      Pages: 121-132

  • [Journal Article] 相対リスク回避モデルの再検討--Breen and Goldthorpeモデルの一般化2009

    • Author(s)
      浜田宏
    • Journal Title

      理論と方法 24(1)

      Pages: 57-75.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N人ジレンマの提携形ゲーム2009

    • Author(s)
      浜田宏
    • Journal Title

      理論と方法 24(2)

      Pages: 317-332

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 向地方性知識学習的方法-生活環境主義思想2009

    • Author(s)
      古川彰
    • Journal Title

      民俗典籍文字研究(北京師範大学紀要) 第五集

      Pages: 50-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 暴力の舞台としてのストリート-2007-8年ケニア・ポスト選挙暴動を事例として-2009

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      ストリートの人類学(国立民族学博物館研究紀要)

      Pages: 385-406

  • [Journal Article] 序 現代世界における人類学の課題《特集》ネオリベラリズムの時代と人類学的営為2009

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      文化人類学(日本文化人類学会) 74(2)

      Pages: 262-271

  • [Journal Article] 構造的弱者と共同性-京都市在住朝鮮人のライフヒストリー調査から考える-2009

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      グローカル研究叢書1「グローカル化現象のなかの共同体/共同性の生成:グローバル化を飼い慣らす」(成城大学民俗学研究所グローカル研究センター)

      Pages: 3-21

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      古川彰
    • Journal Title

      都市民俗研究の方法(「都の世界」を分担執筆)(岩田書院)

      Pages: 147-168

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      興亡の世界史 第20巻「アフリカから何が見えるのか」(講談社)

      Pages: 229-292

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      フェティシズム論の系譜と展望「平和のフェティシズム考:文化的フェティシズム批判を超えて」(田中雅一編)(京大出版)

      Pages: 241-269

  • [Presentation] 階層帰属意識の数理モデル--非同一な離散型一様分布によるFKモデルの拡張2010

    • Author(s)
      浜田宏
    • Organizer
      第49回数理社会学会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2010-03-08
  • [Presentation] 相対的剥奪理論のもう一つの展開2010

    • Author(s)
      石田淳、他
    • Organizer
      第49回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2010-03-07
  • [Presentation] Local Community and Environmental Conservation Communities of Becoming' in Mainland South East Asia2010

    • Author(s)
      Motoji Matsuda
    • Organizer
      "Think Globally, Act Locally" presented to Chiang Mai seminar, 2010『Communities of Becoming' in Mainland South East Asia』Faculty of Social Sciences
    • Place of Presentation
      Chiang Mai University THAILAND
    • Year and Date
      2010-03-06
  • [Presentation] 階層帰属意識の数理モデルの展開2009

    • Author(s)
      浜田宏
    • Organizer
      シンポジウム:格差社会における階層意識の現状と課題
    • Place of Presentation
      大阪大学人間科学研究科
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] A Trend Analysis of Anticipated Lifetime Income Inequality in Young Generation in Post-War Japan2009

    • Author(s)
      Atsushi Ishida
    • Organizer
      The 82nd Annual Meeting of the Japan Sociological Society
    • Place of Presentation
      Rikkyo University, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2009-10-12
  • [Presentation] Reconstruction of the Human Development Index by fsQCA.2009

    • Author(s)
      Atsushi Ishida
    • Organizer
      The Second UK-Japan Roundtable on the Frontiers of the Qualitative Comparative Method
    • Place of Presentation
      Hokusei Gakuen University, Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] 相対的剥奪モデルの理論と実証(書評部会 浜田宏『格差のメカニズム』における著者リプライ)2009

    • Author(s)
      浜田宏
    • Organizer
      第48回数理社会学会
    • Place of Presentation
      北星学園大学
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] 信頼に関する利得構造のヴァリエーション2009

    • Author(s)
      前田豊
    • Organizer
      第48回数理社会学会
    • Place of Presentation
      北星学園大学
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] QCAの分析手法の紹介と応用可能性の検討-fsQCAを中心に2009

    • Author(s)
      石田淳(代表)
    • Organizer
      第48回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      北星学園大学
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] A Model of Educational Attainment : Effect of Social Origin2009

    • Author(s)
      Hiroshi Hamada
    • Organizer
      Logic, Game, Theory, and Social Choice 6
    • Place of Presentation
      University of Tsukuba, Tsukuba, Japan.
    • Year and Date
      2009-08-27
  • [Presentation] A Rational Choice Model of Educational Attainment2009

    • Author(s)
      Hiroshi Hamada
    • Organizer
      The 9th Conference of The Asia Pacific Sociological Association
    • Place of Presentation
      Discovery Kartika Plaza, Kuta, Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2009-06-15
  • [Presentation] Inequality of Anticipated Lifetime Income of Young Generation in Japan2009

    • Author(s)
      Atsushi Ishida
    • Organizer
      The 9th Conference of the Asia-Pacific Sociological Association
    • Place of Presentation
      Discovery Kartika Plaza Hotel, Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2009-06-13
  • [Presentation] 演繹的研究のコアとしての数理モデル2009

    • Author(s)
      浜田宏
    • Organizer
      第60回関西社会学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-05-24
  • [Book] JARAUN HITI2010

    • Author(s)
      Akira Furukawa
    • Total Pages
      134
    • Publisher
      Vajra Book(Kathmandu, Nepal)(印刷中)
  • [Book] アユを育てる川仕事(高橋勇夫との共編著)2010

    • Author(s)
      古川彰
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      築地書館(印刷中)
  • [Book] 日常人類学宣言!生活世界の深層へ/から2009

    • Author(s)
      松田素二
    • Total Pages
      343
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 文化人類学事典(日本文化人類学会編)2009

    • Author(s)
      松田素二
    • Total Pages
      833
    • Publisher
      丸善

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi