2010 Fiscal Year Annual Research Report
精密解析による多重ボソン生成を伴うヒッグス物理の研究
Project/Area Number |
20340063
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
栗原 良將 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (50195559)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤本 順平 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (90202291)
金子 敏明 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 教授 (40177522)
加藤 潔 工学院大学, 工学部, 教授 (50152707)
津野 総司 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (30451834)
東城 順治 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (70360592)
|
Keywords | 素粒子実験 / 素粒子理論 / 加速器 / シミュレーション |
Research Abstract |
精密解析手法に基づいて作成された、イベント・ジェネレータ・プログラムである、GR@PPAの改良を行い、本研究の目的であるヒッグス生成のバックグランドとなる、ウィーク・ボソン+ジェット生成の過程について、パートン・シャワー法の改良、ダブルカウントを避けるための、主要対数項差し引き法を導入した。新しいGR@PPAプログラムは、実験研究者の公開されている。また、ジェットとエネルギーの高い光子を同時に生成する、新しいパートン・シャワー法を開発し、プログラムを作成した。一般に光子の生成確率は、ジェットの生成確率よりも非常に低く、通常の方法では必要な高エネルギー光子の生成は大変に効率が悪い。そこで、高エネルギー光子の生成を能率よく、また理論的に正しい結果を出すような、パートン・シャワー法を開発した。このプログラムは、今後GR@PPAに組み込む予定である。 高次補正については、GRACEをもちいて、自動的に高次補正プログラムを作成するユーティリティーについて開発をすすめ、各種のプロセスについて高次補正の自動計算ができるように整備した。 また、超対称性模型についても自動計算のシステムの整備・超対称性粒子の崩壊の高次補正の計算等を行い、研究を進めた。
|