• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

らせん高分子を用いた不揮発性FETメモリの開発

Research Project

Project/Area Number 20350085
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小林 範久  Chiba University, 大学院・融合科学研究科, 教授 (50195799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌田 俊英  産業技術総合研究所, 光技術研究部門, グループ長 (80356815)
植村 聖  産業技術総合研究所, 光技術研究部門, 研究員 (50392593)
Keywordsナノ材料 / 生体材料 / ポリペプチド / らせん高分子 / FETメモリ
Research Abstract

平成20年度の解析から,らせん高分子であるポリペプチドが主鎖配向させなくても強誘電性を示すためには,ポリペプチド分子鎖が膜厚方向でコレステリック液晶状態の配向を取ることが有効であることが明らかとなっている。また,この強誘電性は側鎖エステル基の電場配向による誘起されている可能性が高い。そこで,平成21年度は,これらのより詳細な挙動を解析するとともに,低駆動電圧化等の観点から研究を遂行した。
具体的には,ポリ(メチルグルタメート)(PMG)より嵩高い側鎖を有するポリ(ベンジルグルタメート)(PBG)を用い,薄膜を作成して,その膜構造と側鎖緩和,ならびにFETとしての特性を評価,解析した。PBGはPMGと異なり,FETメモリ挙動は認められず,この原因として側鎖間相互作用がメチル基に比べ強いため,コレステリックライクな膜構造をとれず側鎖双極子の自由度が低下したためであることがAFM,XRD,熱分析,熱刺激脱分極電流(TSDC)測定結果より明らかとなった。FETメモリ特性を示すPMGにおいても,その相転移温度近辺で熱処理し,分子鎖間を密にパッキングすることでFETメモリ特性が消失することから,側鎖双極子の電場に対する応答自由度の大きさが重要な因子であることが証明された。
そこで,PBGにおいてもFETメモリ特性を発現させることを目的として,非晶質高分子であるPMMAを混合し,PBGの結晶化を下げる試みを行った。その結果FET特性が認められるようになり,種々の解析から非晶質PMMAがPBG鎖間の凝集を抑え,側鎖の運動自由度を保ったことが明らかとなった。すなわち,側鎖構造の制御がFET特性発現さらには低駆動電圧化にも有効であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Memory Mechanism of Printable Ferroelectric TFT Memory with tertiary Structured Polypeptide as a Dielectric Layer2009

    • Author(s)
      H.Hasegawa
    • Journal Title

      Synthetic Metals 159

      Pages: 961-964

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Properties of Conjugated Polymers Containing 3, 9- and 2, 9-Linked Carbazole Units in the Main Chain2009

    • Author(s)
      K.Tamura
    • Journal Title

      J.Polym.Sci.Part A Polym.Chem. 47

      Pages: 3506-3517

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phthalate-derivative/TiO_2 Modified Electrode for Electrochromic Application2009

    • Author(s)
      S.Tanaka
    • Journal Title

      Solar Energy Materials and Solar Cells 93

      Pages: 2098-2101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Influence of Substitution Group of the Side Chain of Polypeptide on the Morphology and its Hysteresis Property as a Ferroelectric Memory Device2009

    • Author(s)
      T.Inomata
    • Organizer
      2009 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Place of Presentation
      仙台(日本)
    • Year and Date
      2009-10-07
  • [Presentation] Stretching of(DNA/Functional Molecules)Complex between Electrodes Toward DNA Molecular Wire2009

    • Author(s)
      N.Kobayashi
    • Organizer
      SPIE2009
    • Place of Presentation
      San Diego(USA)
    • Year and Date
      2009-08-05
  • [Book] 次世代共役ポリマーの超階層制御と革新機能2009

    • Author(s)
      小林範久(分担)
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] 有機半導体デバイス -基礎から最先端デバイスまで-2009

    • Author(s)
      植村聖(分担)
    • Publisher
      オーム社出版部(印刷中)
  • [Remarks]

    • URL

      http://photo-m.tp.chiba-u.jp/i-poly/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi