2008 Fiscal Year Annual Research Report
コンクリート構造物のひび割れが耐久性に与えるリスクとその低減方策に関する研究
Project/Area Number |
20360191
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
河野 広隆 Kyoto University, 経営管理研究部, 教授 (80344018)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
服部 篤史 京都大学, 工学部, 准教授 (30243067)
大島 義信 京都大学, 工学部, 准教授 (10362451)
|
Keywords | コンクリート構造物 / 耐久性 / ひび割れ / 自己治癒 |
Research Abstract |
コンクリート構造物の長期耐久性を確保するためには、ひび割れが生じなことが理想である。しかし現実にはひび割れを皆無にすることは難しく、ひび割れの影響を技術的・経済的に無理のない範囲で制御することが必要である。この研究では、ひび割れが構造物の耐久性に与える影響について、ひび割れ幅だけでなぐ、構造物の置かれている環境条件やそこでのひび割れの自己治癒効果なども考慮に入れ、長期的なリスク評価を行う。さらに、ひび割れを防止・抑制する対策については、既に種々のものが提案されているが、コストとその対策によって期待される耐久性向上についてのB/C評価を行うことでひび割れ抑制対策の効果を定量的に解明する。これらの結果をもとに、ひび割れ対策実施の判定のための客観的指標を提案しようとするものである。 平成20年度は主に、コンクリートのひび割れの自己治癒に関し、セメント種類、ひび割れ幅、ひび割れの状況(貫通ひび割れ、曲げひび割れ)、コンクリート配合、材齢、水分供給環境、などをパラメータにして実験を行った。この結果、比較的若材齢でのコンクリートのひび割れの自己治癒への影響要因等を明らかにした。具体的には、自己治癒深さにはひび割れ幅の影響が大きく、幅の狭いものほど治癒深さが大きい。しかし、水分の供給が良好であれば、0.6mm程度の比較的大きなひび割れでも、かなりの治癒効果が期待できそうである。 またこの実験に併せて、ひび割れの自己治癒状況を非破壊的に簡易に測定する手法についても検討を行った。
|
Research Products
(4 results)