• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

海溝型巨大地震を対象とした長い強震継続時間を有する地震動の構造物損傷への影響精査

Research Project

Project/Area Number 20360200
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

杉戸 真太  Gifu University, 流域圏科学研究センター, 教授 (60115863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 能島 暢呂  岐阜大学, 工学部, 教授 (20222200)
八嶋 厚  岐阜大学, 工学部, 教授 (90144394)
久世 益光  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 助教 (30397319)
古本 吉倫  長野工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (90303510)
岩本 政巳  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (60232716)
Keywords強震動継続時間 / 海溝型巨大地震 / 耐震設計 / 地震防災 / 地震動強度指標
Research Abstract

本研究初年度において、強震動継続時間の工学的意義に着目して、(1)断層規模、破壊パターンと着目点との関係等に依存する強震継続時間の検討、(2)構造系の損傷度からみた強震継続時間の定義に関する検討、を行った。
21年度においては、上記の2項目に関してさらに検討を進めるとともに、これら初年度の成果に基づいて、自治体等で実施されている広域被害予測に強震継続時間の影響を取り入れる方法について検討を進めた。通常の広域被害予測では、想定地震による各地の地震動を算定し、それより気象庁計測震度を求め、この震度を入力強度として各種の被害関数により被害を推定することが多い。そこで、従来の被害関数に適用するにあたり強震継続時間の影響を加味した"等価な計測震度"を定義し、地震動の継続時間がきわめて長くなる海溝型巨大地震の場合の被害想定に適用する方法を提案した。
さらに、高速道路のような基幹交通ネットワークの盛土構造を対象として、強震動の継続時間が異なる具体的な想定地震に対する被害の程度を算定し、地震動の強度が同程度でも継続時間の長短によって被害レベルが大きく異なることを示し、耐震設計への継続時間の導入の必要性を定量的に示した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] 谷埋め盛土の谷直角方向地震動増幅特性が斜面安定に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      大橋正・杉戸真太・古本吉倫
    • Journal Title

      土木学会 地震工学論文集 1-0004(Web公開)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 震源特性推定に基づいた2003年十勝沖地震の地震動算定2009

    • Author(s)
      久世益充・杉戸真太・古本吉倫・川出真嗣・田口孝則
    • Journal Title

      土木学会 地震工学論文集 1-0007(Web公開)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地震動の加速度振幅と継続時間が河川堤防の変形に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      余川弘至・田辺晶規・八嶋厚・杉戸真太, 他
    • Journal Title

      日本地震工学論文集 第9巻,第5号

      Pages: 16-35

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi