2010 Fiscal Year Annual Research Report
町家と町並みの歴史的ストックを活用したイベント型伝統行事によるまちづくりの研究
Project/Area Number |
20360271
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
碓田 智子 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70273000)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西岡 陽子 大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (20133514)
岩間 香 摂南大学, 外国語学部, 教授 (50258084)
谷 直樹 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 教授 (40159025)
増井 正哉 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (40190350)
中嶋 節子 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 准教授 (20295710)
|
Keywords | 町家 / 町並み / ひな祭り / 屏風祭り / まちづくり |
Research Abstract |
イベント型の屏風祭りとひな祭りの両者を対象に、平成20年度と平成21年度に行った調査の補足する現地を行うとともに、これまでの調査結果を整理し、イベント型伝統行事が歴史的ストックの活用と保全に果たす役割を検証するための最終的なまとめの作業を行った。 町家や町並みを活用したイベント型の伝統行事は、ここ数年ににわかに活況を呈してきた。調査を行った倉敷屏風祭とひな祭り、室津八朔、村上町屋の屏風祭などをはじめ、多くは2000年代に入ってからはじまったものである。屏風祭りやひな祭りのいずれかの成功をきかっけにして、年間を通じて町家や町並みを活用したイベントを立ち上げる町も見られる。これら歴史的ストックを活用したイベント型の伝統行事は、行政に頼らず、町内の有志が住民にきめ細かく働きかけ、最初は小規模に、効果を計りつつ徐々に参加者の範囲を拡大していくという方法をとっていることが明らかになった。例えば、平成11年からひな祭りを始めた岡山県の勝山では、ひな祭りに参加する家は当初は40軒あまりであったが、現在では160軒を超え、地区住民全体が参加する大きなイベントになっている。まちづくりとしてのひな祭りや屏風祭りは観光資源として有用で町の活性化に寄与していることは勿論であるが、日常的な居住の場である町家や町並みが、外部からの来訪者にとっては魅力的なものであること、同時に貴重な歴史遺産であることを地域住民自身に意識させる機会になっている点で評価できる。さらに、飾る雛人形は手作り人形などでもよく、展示の工夫などの面白さもあることから、住民が気軽にまちづくりに参加できる手法となっており、町家や町並み保存の内発的な活動として一定の役割を果たしているといえる。
|
Research Products
(5 results)