• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

低温プラズマ表面ナノ構造制御による高感度可視光応答性を示す新規複合化光触媒の創製

Research Project

Project/Area Number 20360338
Research InstitutionKitakyushu National College of Technology

Principal Investigator

山田 憲二  Kitakyushu National College of Technology, 物質化学工学科, 教授 (80101179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松嶋 茂憲  北九州工業高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (80229476)
中村 裕之  北九州工業高等専門学校, 総合科学科, 教授 (70172434)
Keywords低温プラズマ / 光触媒 / 可視光 / 表面 / ナノ構造 / ドーピング
Research Abstract

光酸化系半導体と光還元系半導体を複合化することにより、可視光による二段励起が可能となる高感度光触媒を創製することを目的として、候補となる半導体のバンド構造制御の検討、及び光酸化系半導体/光還元系半導体複合化光触媒薄膜・微粒子の開発研究を行い、以下の成果を得た。
1.半導体のバンド構造制御 マグネトロン窒素プラズマ処理により、Nbドープ及びZrドープTiO_2微粒子薄膜への窒素ドーピングにより、それぞれ長波長光吸収が認められバンドギャップの狭窄化が起こることを明らかにした。フラットバンド電位は窒素プラズマ処理後も殆ど変化しないことから、窒素ドーピングにより価電子帯準位のネガティブシフトが起こると考えられる。
2.複合化光触媒薄膜 TiO_2微粒子薄膜表面にアセチルアセトナト銅によるプラズマCVD層を形成させることができた。空気雰囲気熱処理前後のプラズマCVD層にはCu含有が認められ、TiO_2への炭素ドーピングは起こらないことを明らかにした。プラズマCVD層形成TiO_2微粒子薄膜は熱処理することで、可視光吸収が顕著となり可視光応答性が増大することを明らかにした。プラズマCVD層形成後の吸収端は500nm付近にあることから、TiO_2の価電子帯からプラズマCVD層のCu(II)への界面電荷移動が起こると考えられる。またトリフェニルビスムチンによるプラズマCVDによりBi含有層が形成できたことより、Cu-Bi酸化物層を形成できる見通しを得た。
3.複合化光触媒微粒子 ペンタエトキシタンタル/窒素混合ガスによるプラズマCVD層をSiO_2微粒子表面に形成させ、373Kの窒素雰囲気熱処理により、可視光応答性が発現することを確認した。SiO_2の替わりに窒素ドープしたNbドープTiO_2微粒子を用いることにより、可視光による二段励起を起こす可能性が考えられる。

  • Research Products

    (19 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] First-principles energy band calculation for CaBi_2O_4 with monoclinic structure2010

    • Author(s)
      Hiroyuki Nakamura
    • Journal Title

      Materials Chemistry and Physics 121

      Pages: 385-389

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CO_2 sensing performances of potentiometric sensor based on Na_<1+x>Zr_2Si_2PO_<12>(0<x<3)2010

    • Author(s)
      Kenji Obata
    • Journal Title

      Journal of Ceramic Society of Japan 118

      Pages: 213-216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クエン酸錯体法によるCaO-Bi_2O_3複合酸化物の調製とキャラクタリゼーション2010

    • Author(s)
      松嶋茂憲
    • Journal Title

      北九州工業高等専門学校研究報告 43

      Pages: 75-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      Kenji Yamada
    • Journal Title

      Handbook of Photocatalysts : Preparation, Structure and Applications(Chapter 6 : Photocatalytic Activity of Plasma-Surface-Modified TiO_2 Films and Particles under Visible Light)(Nova Science Publishers, Inc.)

      Pages: 239-275

  • [Journal Article] Relationship between aging time and EMF change potentiometric CO_2 device using Na_<1+x>Zr_2Si_xP_<3-x>O_<12>(0<x<3)2009

    • Author(s)
      Kenji Obata
    • Journal Title

      Sensors & Actuators B 139

      Pages: 435-439

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酸化チタン微粒子のプラズマCVD処理及び熱処理による可視光応答化に関する研究2009

    • Author(s)
      中村綾子
    • Organizer
      2009年日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      愛媛県、愛媛大学
    • Year and Date
      2009-11-08
  • [Presentation] 色素増感太陽電池の酸化チタン電極における遷移金属ドープ量と電池特性の関係2009

    • Author(s)
      早川善久
    • Organizer
      2009年日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      愛媛県、愛媛大学
    • Year and Date
      2009-11-08
  • [Presentation] p型半導体を組み込んだ新規色素増感太陽電池の光電変換メカニズム2009

    • Author(s)
      山本隆之
    • Organizer
      2009年日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      愛媛県、愛媛大学
    • Year and Date
      2009-11-08
  • [Presentation] CO_2とNO_2を同時計測が可能な固体電解質ガスセンサの開発2009

    • Author(s)
      小畑賢次
    • Organizer
      2009年日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      愛媛県、愛媛大学
    • Year and Date
      2009-11-08
  • [Presentation] 沿面放電素子の特性評価とその劣化診断法の開発2009

    • Author(s)
      西澤理
    • Organizer
      日本高専学会
    • Place of Presentation
      愛知県、豊橋技術科学大学
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Presentation] Effect of Plasma CVD Treatment of TiO_2 Particles on Its Photocatalytic Activity under Visible Light2009

    • Author(s)
      Kenji Yamada
    • Organizer
      International Symposium on Plasma Chemistry
    • Place of Presentation
      Ruhr-University Bochum, Germany
    • Year and Date
      2009-07-30
  • [Presentation] Plasma Treatment of Semiconductor Electrode for the Improvement of Dye-sensitized Solar Cell2009

    • Author(s)
      Kazuya Yamamoto
    • Organizer
      International Symposium on Plasma Chemistry
    • Place of Presentation
      Ruhr-University Bochum, Germany
    • Year and Date
      2009-07-30
  • [Presentation] 酸化チタン微粒子のプラズマCVD処理による可視光応答化に関する研究2009

    • Author(s)
      中村綾子
    • Organizer
      第46回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      福岡県、北九州国際会議場
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Presentation] 色素増感太陽電池特性に及ぼす遷移金属ドープ酸化チタン電極の低温プラズマ処理効果2009

    • Author(s)
      早川善久
    • Organizer
      第46回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      福岡県、北九州国際会議場
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Presentation] p型半導体を組み込んだ色素増感太陽電池の特性と光電変換メカニズム2009

    • Author(s)
      山本隆之
    • Organizer
      第46回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      福岡県、北九州国際会議場
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Presentation] 色素増感太陽電池特性に及ぼす低温プラズマ処理NbドープTiO_2微粒子からなる薄膜電極の導入効果2009

    • Author(s)
      毎床悠企
    • Organizer
      第46回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      福岡県、北九州国際会議場
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Presentation] 電荷移動錯体色素の増感特性に及ぼす半導体電極の低温プラズマ処理効果2009

    • Author(s)
      原一貴
    • Organizer
      第46回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      福岡県、北九州国際会議場
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Presentation] NASICON(Na_<1+x>Zr_2Si_2PO_<12>:0<x<3)を用いた起電力式CO_2センサのガス検知特性2009

    • Author(s)
      中生裕也
    • Organizer
      第46回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      福岡県、北九州国際会議場
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Presentation] CO_2 Sensing Performances of Potentiometric Sensor Based on Na_<1+x>Zr_2Si_2PO_<12>(0<x<3)2009

    • Author(s)
      Kenji Obata
    • Organizer
      The 13 th Internatinal Symposium on Olfaction and Electronic Nose
    • Place of Presentation
      Brescia Italy
    • Year and Date
      2009-04-14

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi