2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20360399
|
Research Institution | National Maritime Research Institute |
Principal Investigator |
田口 晴邦 National Maritime Research Institute, 流体部門, 上席研究員 (70344455)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塚田 吉昭 独立行政法人海上技術安全研究所, 流体部門, 主任研究員 (90425752)
石田 茂資 独立行政法人海上技術安全研究所, 海洋部門, グループ長 (30360712)
藤原 敏文 独立行政法人海上技術安全研究所, 海の10モードプロジェクトチーム, 主任研究員 (10425754)
|
Keywords | 船舶工学 / 海上安全 / 損傷時復原性 / 流体 |
Research Abstract |
1.概要 船側破口形状及び波浪条件と船内への浸水・滞留水量との関連を船体運動の影響も含めて定量的に把握することを目的に水槽実験を実施し、破口からの浸水過程モデルに関する検討を行った。 2.水槽実験 舷側に開口を設け、内部に仕切りを設けることで破口及び浸水区画を模擬した2次元模型を対象に、破口形状(台形等5種類)及び波浪条件(波周期、波高)をパラメータとして、船体運動、船内滞留水量、破口位置における流出入速度等を計測する水槽実験を実施した。 3.破口からの浸水過程モデル 水槽実験結果から、破口からの浸水過程モデルの主要な構成要素は、船体平均姿勢、船側相対水位、滞留水の平均水位・水面形状であることが明確になった。更に、破口からの浸水過程の適切なモデルは、以下の事項を考慮して作成する必要がある。 (1)船内への浸水の発生状況は、比較的大振幅の横揺を伴うすくい込み型と横揺を伴わない打ち込み型に大別される。また、打ち込み型の浸水では、船内への滞留水量の増加に伴い、船体は波上側へ定常傾斜する。 (2)すくい込み型の浸水における船内滞留水の水面形状は、波周期と滞留水量によって、自由表面影響として近似される水平面を保持する形状になる場合と、段波に近い形状となる場合がある。 (3)滞留水量の時間変化等から推定される、破口からの流量係数は流出方向、流入方向で異なった値をとると考えられるが、今回変化させた破口形状では、大きな差異は見られない。
|