2009 Fiscal Year Annual Research Report
昆虫の排泄・水分調節の解明と応用展開-アクアポリンファミリーの生理とその破綻-
Project/Area Number |
20380035
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
東 政明 Tottori University, 大学院・連合農学研究科, 教授 (20175871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
泉 洋平 岡山大学, 資源生物科学研究所, 技術專門職員 (10457210)
平山 力 独立行政法人 農業生物資源研究所, 昆虫-昆虫・植物間相互作用研究ユニット, 主任研究員 (90370676)
堀 秀隆 新潟大学, 自然科学系, 教授 (00293241)
|
Keywords | アクアポリン / V-ATPase / プロトンポンプ / カイコ / ナシヒメシンクイ / ニカメイガ / 浸透圧調節 / 休眠 |
Research Abstract |
動物細胞の原形質膜は水分子の出し入れのための特異的な水チャネル(アクアポリン:AQP)を装備し,体液浸透圧のホメオスタシスに機能している。哺乳類のAQPには臓器特異性があり,多数のアイソフォームが遺伝子ファミリーを形成している。はたらきも水分子だけでなくグリセロールや尿素・アンモニアなどを通過させるタイプ(アクアグリセロポリン:GLP)が発見され,AQP=水チャネルに留まらないアクアポリン分子の機能多面性の実体や病態解明が進み,研究の大きな拡がりを示している。一方,昆虫のAQP研究は,液体摂取性昆虫(liquid-feeder)での報告があるのみで,昆虫に広くみられる能動輸送機構であるV-ATPaseとの関連やAQPの組織特異的な生理機能への証明に取り組んだ研究は緒に就いたばかりであった。 本研究グループでは,鱗翅目昆虫の長所を活用して昆虫細胞の浸透圧調節に関わるAQPの生理機能を解明した。カイコ幼虫から2種類のアクアポリン(AQP)を特徴付けし,一つはwater-specific型(狭義のAQP)で,もう一つはGLPタイプであることを昆虫で初めて報告した(Insect Mol Biol 2009年)。さらに,今年度は,カイコから3番目のAQPを見いだし,昆虫においても,複数のAQPが組織特異的に,昆虫個体の排泄や浸透圧調節・水リサイクル,そして休眠期におけるグリセロール代謝にも関係していることがわかってきた。昆虫の一生の中での生体維持基盤全体に関わってくるアクアポリンファミリーの生理的役割とその破綻・不調 (disorder)を解明するために組織した研究グループの最終年度へ向けての指針が得られた1年であった。
|
-
-
-
-
[Journal Article]2009
Author(s)
三宅誠司
-
Journal Title
絹糸腺でpHと水分を調節するしくみ((財)衣笠会 編)(為国印刷(株)) (ISBNなし,非売品)
Pages: 166-169
-