2008 Fiscal Year Annual Research Report
新たな公による農村地域の持続的環境ガバナンス実現に向けた戦略の構築
Project/Area Number |
20380132
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
三橋 伸夫 Utsunomiya University, 工学研究科, 教授 (50229746)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅野 耕太 京都大学, 人間環境学研究科, 教授 (50263124)
石田 憲治 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究所, グループリーダー (60391174)
糸長 浩司 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10184706)
山崎 寿一 神戸大学, 工学研究科, 准教授 (20191265)
山本 勝利 独立行政法人農業環境技術研究所, 生物多様性領域, リーダー (30442726)
|
Keywords | 新たな公 / 環境ガバナンス / 生物多様性 / コミュニティ / NPO / 社会関係資本 / 協働 / 持続可能性 |
Research Abstract |
農的な環境ガバナンスに関して4つの評価視点を据えた。理論的な検討を行い、また、調査対象地での現地調査を踏まえた分析を行って、本研究課題への接近を試みた。 (1)社会関係資本(ソーシャル・キャピタル)については、市場と政府(ガバメント)を補完する資本概念と位置づけて理論的な検討を行った。環境ガバナンスに寄与する社会関係資本のあり方、その具体的測定方法が次の課題である。(2)合意形成・パートナーシップ形成のプロセス分析に関しては、中山間の耕作放棄地活用、都市近郊の里山管理などの事例研究を通して検1討を行った。行政(ガバメント)の役割とともに中間支援コーディネーター、専門家の関わりの重要性が示唆された。また、市場 (マーケット・ガバナンス) 化への方向づけ、関係づけが環境ガバナンスの持続性にとっての鍵となることが示された。(3)生物多様性・エコロジカルデザインの視点からは、コウノトリに典型される稀少生物種およびそれを取り巻く生態系の保全と農業生産との両立を実現するための方途、農林水産省が行う農地・水・環境向上対策における非農家・都市住民を取り込んだ農的環境管理の取組成立の要件、放棄されたが開発圧力が潜在する首都圏近郊の農的環境再生の取組支援、などについて検討した。(4)地域づくり・コミュニティ開発の視点からは大都市圏内の農的環境を活かす地域づくり、中山間における地域資源を活かす第三セクター(コーポレート・ガバナンス)のあり方、および韓国中山間における棚田保全と地域振興の方向、などについて各々検討した。以上を踏まえ、環境ガバナンスに係る担い手(主体)、地域スケール、地域条件(大都市圏〜中山間)等主要因子の抽出を行った。
|
Research Products
(16 results)