2009 Fiscal Year Annual Research Report
環境センサーと環境コントローラーとしての接着領域裏打ちタンパク質の生理機能の解析
Project/Area Number |
20380186
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
木岡 紀幸 Kyoto University, 農学研究科, 准教授 (90234179)
|
Keywords | がん / 細胞接着 / 細胞外基質 / シグナル伝達 / 細胞・組織 |
Research Abstract |
動物細胞と細胞外基質間の接着、いわゆる細胞接着は、1)環境センサーと2)環境コントローラーという2つ重要な役割を持っている。細胞は細胞接着により、周囲の細胞外基質の種類、堅さを感知し、自身の運命(生存、分化、運動)を決定している。センサーの異常はがん化に結びつき、センサーを自由に制御できれば、がん治療や再生医療に貢献できる。本年度は、がん細胞におけるビネキシンの機能について、検討した。細胞はv-Srcでがん化させた繊維芽細胞を用いた。v-srcがん細胞ではビネキシンの発現が減少していた。ビネキシンを発現させるとボイデンチェンバー法で測定した細胞移動能が低下した。このことから、がん細胞においてビネキシンの発現が抑制され、細胞の移動能力が上昇していることが示唆された。また、がん細胞においてビネキシンのチロシンリン酸化か上昇しており、このリン酸化レベルの上昇が接着斑タンパク質ビンキュリンとの結合を阻害することがわかった。ビンキュリンは細胞接着の安定性に寄与することがしられており、ビネキシンはビンキュリンとの結合を介して細胞移動能力を制御している可能性も考えられることがわかった。さらに、アクチン重合促進因子と複合体を形成することを明らかにしているプロテインキナーゼA (PKA)に着目し、この複合体細胞運動の調節に関わる仕組みについて検討した。その結果、アクチン重合促進因子がAキナーゼアンカータンパク質として機能して、PKAを細胞膜突出部に局在化させること、および、PKA活性化が細胞膜の突出を促進することを明らかにした。
|
-
[Journal Article] Crucial role of vinexin for keratinocyte migration in vitro and epidermal wound healing in vivo2010
Author(s)
N.Kioka, T.Ito, H.Yamashita, N.Uekawa, T.Umemoto, S.Motoyoshi, H.Imai, K.Takahashi, H.Watanabe, M.Yamada, K.Ueda
-
Journal Title
Experimental cell research (in press)
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Crucial Role of Vinexin for Keratinocyte Migration In Vitro and Epidermal. Wound Healing In Vivo2009
Author(s)
N.Kioka, T.Ito, N.Uekawa, T.Umemoto, S.Motoyoshi, H.Yamashita, H.Imail, K.Takahashi, H.Watanabe, M.Yamada, K.Ueda
Organizer
ASCB
Place of Presentation
The San Diego Convention Center (San Diego, CA, USA)
Year and Date
2009-12-09
-