2008 Fiscal Year Annual Research Report
ICCペースメーカ活動におけるシグナル連携・統合の研究
Project/Area Number |
20390198
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
中山 晋介 Nagoya University, 大学院・医学系研究科, 准教授 (30192230)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 治彦 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (90283431)
武川 紅年 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 技術補佐員 (10397458)
岩下 寿秀 浜松医科大学, 医学部, 教授 (00283432)
|
Keywords | 高ストレス社会 / 超高齢化 / Cajal細胞 / 消化管 |
Research Abstract |
超高齢化と高ストレスは日本を悩ませる重大な社会問題である。消化管はこの両者へ対処するユニークな作用点を提供する。 筋層間神経叢をネットワーク状に取り囲むCajalの間質細胞(Interstitial cells of Cajal: ICC)に存在するいくつものチャネル・受容体分子とそのシグナルが一連のサイクルとして統合される事により、消化管ペースメーカ活動は発生する。また消化管活動は、組織全体が連動して働くことにより、はじめてその機能を発揮する。本研究では、この近年見つかった消化管ペースメーカICCが機能するための、細胞内・細胞間の連携・統合メカニズムを分子基盤と共に解明する。この中には脳と腸を相関させると予想されるメカニズムも含まれる。また、本研究成果は全身に分布するICC類似細胞のモデルとなるので、高齢者のQOL (Quality of Life)に重要な臓器・組織の治療に貢献することも期待される。 本20年度には、ICCとICC類似の間質細胞を消化管などの組織から酵素処理で分離した後、c-Kit抗体で染色し、磁気ビーズカラムなどを利用して分離を行った。さらにReal time RT-PCR装置を購入して、発現するmRNAの検査を行うための予備的な実験を行った。一方、消化管ICCの電気的な活動の時間・空間的な解析として、微小電極アレイ装置を用いることにより、約1mm四方の微小なエリアでの活動電位伝搬様式の解析研究を行った。正常動物消化管(胃・回腸)では、神経活動を抑制した状態でも、ICCの発生するペースメーカ活動電位の伝搬が見られた。このペースメーカ電位の伝搬の方向は、かなりの時間一定方向に保たれるが、時間とともに逆転する現象も観察された。また、ICCネットワークが障害されるW/W^vマウスや、炎症性腸疾患モデルであるIL-10ノックアウトマウスでは、正常と異なるペースメーカ電位の伝搬パターンが観察された。
|
Research Products
(4 results)