• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

歯胚形成過程における新規膜蛋白を介した細胞内外分子相互作用の解析

Research Project

Project/Area Number 20390466
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

坂井 英隆  Kyushu University, 大学院・歯学研究院, 教授 (80136499)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 家吉  九州大学, 大学院・歯学研究院, 准教授 (40243951)
清島 保  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助教 (20264054)
Keywords歯胚 / 発生・再生 / cDNAサブトラクション / in situ hybridization / 免疫組織化学 / アンチセンス法 / 器官培養 / 歯原性幹細胞
Research Abstract

本科学研究補助金により平成21年度に以下の研究成果を得た。
・ cDNAサブトラクション法により検出した、胎生12日の下顎に高発現する遺伝子Ribosomal protein L21(Rp121)の歯胚における発現様式を解析し、この遺伝子が歯胚の発生やエナメル質の形成に重要な役割を果たしている可能性を示し、論文に発表した。
・ 蛋白構造のモチーフから細胞膜表面の受容体と予想される因子Protogenin (Prtg)について構造解析を行い、この因子が現在まで歯胚の発生・発育過程では報告されていない遺伝子である事を同定し、この因子の発現抑制をすると歯胚の形成が阻害され、さらに歯胚発生に重要な因子であるBone morphogenic protein 4の発現を抑制したる事から、歯胚の発生に重要なシグナル受容体であり、歯原性幹細胞との関連が示唆された。またin situ hybridaization法による検索から,本遺伝子が神経堤由来の細胞に発現している事が解った。PrtgはDCCやNeogeninなどとともにimmunoglobulin superfamilyに属している事から、リガンドとしてnetrinが候補に挙がるのではないかという仮説の基に、現在検索中である。一部については論文作成を終了し、投稿準備中である。
・ thymosin beta 4 (Tb4)、について、我々はすでにこの遺伝子が歯胚の発生と分化に関連している事を明らかにし、Histchemistry and Cell Biologyに発表した(124:207-213,2005)。さらにTb4がDmp-1、Dspp、amelpgenin、amelpblastinなどの歯牙形成に係わる遺伝子の発現を制御している事や、これらの遺伝子の上流にあるRunx2/Cbfa1やNucleolinの発現制御も担っている事、さらに上皮細胞の間葉への陥入に必須の基底膜の改造に関わるMatrix metaloproreinase-2/-9の発現も抑制している事を明らかにし、多元的なTb4の機能解析を行った。現在論文作成中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] In situ expression of ribosomal protein L21 in developing tooth germ of the mouse lower first molar.2009

    • Author(s)
      Ming Xie, et al.
    • Journal Title

      Journal of Molecular Histology 31

      Pages: 361-367

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A possible suppressive role of galectin-3 in upregulated osteoclasto-genesis accompanying adjuvant-induced arthritis in rats.2009

    • Author(s)
      Li, Yin-Ji, et al.
    • Journal Title

      LABORATORY INVESTIGATION 89(1)

      Pages: 26-37

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Inter leukin-22-induced STAT3 signal transduction in oral squamous cell carcinoma.2010

    • Author(s)
      Lutfun Naher, 他3名
    • Organizer
      第5回"口腔組織の再生・再建医療研究"シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2010-02-05
  • [Presentation] ヒト扁平上皮癌におけるIL-22シグナル経路2009

    • Author(s)
      清島 保、小林家吉、坂井英隆
    • Organizer
      第98回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20090500
  • [Presentation] 歯胚の形熊形成におけるThymosin beta 4の機能的役割について2009

    • Author(s)
      大隈由紀子, 他2名
    • Organizer
      第86回九大病理研究会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] 歯胚形成過程におけるRp121およびIfrg15の発現様式について2009

    • Author(s)
      小林家吉, 他5名
    • Organizer
      第51回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] Tumor of the Mandible.2009

    • Author(s)
      Yoshinao Oda, 他5名
    • Organizer
      Closed Meeting of the 36^<th> International Skeletal Society
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2009-08-31
  • [Presentation] IgG4関蓮硬化性疾患における生検小唾液腺の病理組織学的所見2009

    • Author(s)
      清島保, 他3名
    • Organizer
      第20回日本臨床口腔病理学会総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2009-07-30

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi