• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

Gap-junctionを介した象牙芽細胞複合体と歯髄神経・循環系との相互作用

Research Project

Project/Area Number 20390482
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

池田 英治  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (20222896)

Keywords象牙芽細胞 / ギャップ結合 / イオンチャンネル / TRPチャンネル / 電気カップリング / 歯髄リンパ管 / 歯髄炎 / 機械的歪み
Research Abstract

1.象牙芽細胞膜の歪検知機構
個々の象牙芽細胞膜には機械的歪みで開閉するイオンチャネルが存在し、MGs-MTx4(機械刺激感受イオンチャンネルブロッカー)で抑制された。このイオンチャンネルは低張液、高張液の両方に対して開き、電流を流した。
ただし、象牙芽細胞はギャップ結合を介して互いに結合した、電気容量の大きな集合体、すなわち単体としてよりsyncitiumとして情報共有することを明らかにした。この情報伝播は水平方向、垂直方向ともに行われることがわかった。
2.動水力学的象牙細管内容液の移動に要する機能的スペースの計測
歯髄リンパ系が関与する外向き組織圧によって象牙細管内容液が外向きの流れを有している。この流れによって、大きさと励起波長が異なる蛍光microsphereを露出象牙質面に作用させ、多光子励起顕微鏡(Two-photon microscopy)を用いて形態学的に解析を試みた。その結果、0.1-0.2μmのmicrosphereは象牙芽細胞突起と象牙細管壁の間のギャップと通過して歯髄に到達することができた。象牙細管は本来外向きに細いテーパーを有しているが、この内側ほど狭いスペース(逆向きテーパー)が動水力学的水圧を上昇させる機能的意味をもち、これまで注目されてきた歯髄感覚神経終末の歪だけではなく、象牙芽細胞突起の歪を生じていると考えられる。
以上のことから、象牙細管が外向きの先細りであるにも関わらず、象牙芽細胞は象牙質内側で象牙細管との間の狭いスペースをもち、これが動水力学的水圧を上昇させ神経線維終末の機械的変形と同時に象牙芽細胞突起の変形をおこしていると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

第一に、象牙芽細胞の膜に存在する機械刺激感受イオンチャンネルを検出ことができた。第二に、外向きにテーパーのある象牙細管に象牙芽細胞突起との間に逆向きテーパーが存在することが、蛍光microsphereを用いた今回の研究で明らかになった。第二の結果は第一の結果を生じる理論的根拠として重要なものである。

Strategy for Future Research Activity

さらに(1)象牙芽細胞の集合体としての機能、(2)石灰化を引き起こすカスケード、(3)脈管系と象牙芽細胞との相互連絡を明らかにしていきたい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 象牙質知覚過敏発症のメカニズムに関する回答2011

    • Author(s)
      池田英治
    • Journal Title

      The Journal of Dental Engineering

      Volume: 30 Pages: 32-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第8回IFEAアテネ大会参加報告2011

    • Author(s)
      池田英治
    • Journal Title

      日本歯内療法学会雑誌

      Volume: 32 Pages: 55-59

  • [Journal Article] 歯内治療専門医による根管内破折器具の除去成績2011

    • Author(s)
      山本弥生子、池田英治、須田英明
    • Journal Title

      ザ・クインテッセンス

      Volume: 30(2) Pages: 131-133

  • [Journal Article] 矯正治療中における外部吸収既根管治療歯と生活歯で差があるか?2011

    • Author(s)
      宮良香菜、池田英治、須田英明
    • Journal Title

      ザ・クインテッセンス

      Volume: 30(3) Pages: 138-139

  • [Journal Article] 超音波器具によるポスト除去時の温度上昇と冷却材の使用2011

    • Author(s)
      小松恵、池田英治、須田英明
    • Journal Title

      ザ・クインテッセンス

      Volume: 30(6) Pages: 114-115

  • [Journal Article] う蝕罹患性に違いはあるか?既根管治療歯と生活歯の比較2011

    • Author(s)
      白金由紀子、池田英治、須田英明
    • Journal Title

      ザ・クインテッセンス

      Volume: 30(9) Pages: 140-141

  • [Journal Article] 髄腔開拡された小臼歯の咬頭被覆が破折抵抗に与える影響2011

    • Author(s)
      新井淳子、池田英治、須田英明
    • Journal Title

      ザ・クインテッセンス

      Volume: 30(12) Pages: 107-109

  • [Presentation] 象牙細管内の動水力学的水圧に対する象牙芽細胞膜の歪みについて2011

    • Author(s)
      池田英治、李穎,須田英明
    • Organizer
      日本歯科保存学会
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] 根管長測定可能な学生実習用顎模型の改良2011

    • Author(s)
      竹田淳志、池田英治,小林千尋、須田英明
    • Organizer
      日本歯科保存学会
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] 交流イオン導入法を用いたヒトエナメル質の物質透過性促進2011

    • Author(s)
      池田英治、須田英明
    • Organizer
      日本電気泳動学会総会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2011-10-12
  • [Presentation] Response to mechanical deformation of human odontoblasts2011

    • Author(s)
      Ikeda H, Suda H
    • Organizer
      Symposium on oral neurophysiology and molecular biology
    • Place of Presentation
      Marseille France
    • Year and Date
      2011-07-26
  • [Book] 象牙質知覚過敏症目からうろこのパーフェクト治療ガイド2011

    • Author(s)
      池田英治
    • Total Pages
      53
    • Publisher
      医歯薬出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi