2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20390511
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
瀬尾 憲司 Niigata University, 医歯学系, 准教授 (40242440)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 直士 新潟大学, 医歯学系, 教授 (70181419)
前田 健康 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40183941)
弦巻 立 新潟大学, 医歯学系, 助教 (10345522)
塚田 博子 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (30464019)
|
Keywords | GABAA受容体 / γサブユニット / 三叉神経 / 侵害刺激 / MAC / 吸入麻酔薬 / イソフルラン / 逃避反射 |
Research Abstract |
本年度はGABA_A受容体の侵害反応に対する役割を、行動的・光学的・免疫組織学的に分析を行った。 1)行動学的分析: GABA受容体を刺激するといわれている吸入麻酔薬による侵害反射へのGABA_A受容体の役割を、GABA_A受容体ノックアウトマウスを使用して検討した。その結果γサブユニットの機能を失ったマウスでは、βまたはαサブユニットなどの別のサブユニットによる代償性変化が現れる可能性があり、γサブユニットは侵害反応に抑制的には作用していないことが示唆された。 2)三叉神経脊髄路核における求心性活動に対するGABA_A受容体の影響: WildまたはGABA_A受容体ノックアウトマウスから延髄スライス標本作製し、膜電位または蛍光分岐装置による細胞内カルシウム濃度を測定できるようにシステムを構築した。またカルシウム拮抗薬の効果によりこれらの変化がカルシウムによる変化であることを確認した。この測定システムによってGABA_A受容体におけるMon-synapticからpoly-synapticまでの長時間にわたる神経興奮伝達の解析が可能となり、またさらにGABA_A受容体の抑制効果への影響を時間的経過で検討することが可能となったと考えられる。 3)免疫組織学的検討: GABA_A受容体のサブユニットのうち、α、β、γについて脊髄路核尾側亜核内における分布を免疫組織学的に検討した。 以上の結果より、GABA_A受容体による痛覚伝達の抑制の解析にはサブユニットによる構成成分の違いを考慮することが重要であり、今後はサブユニットの構成成分別に侵害反応の変化を分析しなければならないことが示唆された。
|
Research Products
(1 results)