• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

GABAA受容体は本当に痛覚伝達を抑制するか?

Research Project

Project/Area Number 20390511
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

瀬尾 憲司  Niigata University, 医歯学系, 准教授 (40242440)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 直士  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70181419)
前田 健康  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40183941)
弦巻 立  新潟大学, 医歯学系, 助教 (10345522)
塚田 博子  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (30464019)
KeywordsGABAA receptor / γ2 subunit / nociception / trigeminal / PRIP-1 / PRIP-2 / double knock out / subnucleus caudalis
Research Abstract

本年度はGABA_A受容体に対する三叉神経系に加えられた侵害刺激が三叉神経脊髄路核尾側亜核での伝達で抑制されるか否かについて、GABA_A受容体形成系を傷害する遺伝子改変動物を用いて検討した。
(麻酔薬イソフルランの抗侵害作用におけるGABA_A受容体の機能)
DKOマウスのポリメラーゼ連鎖反応ではPRIP-1,PRIP-2遺伝子がノックアウトされていることが証明された。また脊髄の免疫組織化学的検討ではGABA_A受容体γ2サブユニットはWild typeでは脊髄後角浅層・深層の細胞膜上に認められたが、DKOマウスでは消失していた。一方β2サブユニットでは分布頻度は両群で差はなかったが、α1とβ3サブユニットはDKOでは増加していた。イソフルランMACのWildマウスとDKOマウスではそれぞれ1.36±0.04(n=10)と1.07±0.01%(n=10)であり、DKOマウスの方が有意に低かった(Student t-test,p<0.001)。したがってγ2サブユニットの消失は他のサブユニットの代償性増加を誘導し、イソフルランはそれに対して作用したためにMACが減少したことが示唆されていた。したがって脊髄後角においてイソフルランによる逃避反射の抑制にはGABA_A受容体γ2サブユニットは影響しない。
(三叉神経への侵害刺激による脊髄路核尾側亜核の反応)
マウスの延髄スライス標本をRH-414またはRhod-2に染色して、求心路であるTractを電気刺激して三叉神経脊髄路核尾側亜核の膜電位変化と細胞内カルシウム濃度変化を測定した。GABA_A受容体agonistであるムシモールは膜電位興奮の伝搬を抑制しなかった。また細胞内カルシウム濃度変化をWild miceとDKO間で比較したところ、両群間に差は認められなかった。
以上の結果より、一次ニューロンのシナプス伝搬においてGABA_A受容体の抗侵害作用は正常では明らかではないことが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Genetic reduction of GABA_A receptor γ2 subunit expression potentiates the immobilizing action of isoflurane2010

    • Author(s)
      Kenji Seo
    • Journal Title

      Neurosci.Lett 472

      Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Behavioural and histological observations of sensory impairment caused by tight ligation of the trigeminal nerve in mice2009

    • Author(s)
      Hiroyuki Seino
    • Journal Title

      J Neuroscience Methods 181

      Pages: 67-72

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nociceptive transmission in the trigeminal subnucleus caudalis of PRIP-1, PRIP-2 double knockout mice.2009

    • Author(s)
      Kenji Seo
    • Organizer
      Annual meeting of society for neuroscience
    • Place of Presentation
      Chicago, U.S.A.
    • Year and Date
      2009-10-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi