• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

睡眠時の口腔咽頭食道内の酸のクリアランスと酸関連上部消化器疾患に対する咬合の影響

Research Project

Project/Area Number 20390524
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

宮脇 正一  Kagoshima University, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80295807)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 順子  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (50264429)
大牟禮 治人  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (00404484)
坂口 勝義  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (80381185)
福永 智広  東北大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (70362994)
坪内 博仁  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60145480)
Keywords胃食道逆流 / GERD / 食道内pH / 咬筋筋電図 / RMMA / 食道内酸刺激 / 睡眠時ブラキシズム
Research Abstract

本研究では、睡眠時の口腔咽頭食道内の酸のクリアランスと酸関連上部消化器疾患に対する咬合の影響を調べることを目的とした。
1. 質問紙調査1
一般集団から公募した20歳から85歳までの成人ボランティア501名を対象に質問紙調査を行い、SBや睡眠障害、精神健康度などがGERDのリスク要因となることが示唆された。
2. 質問紙調査2
鹿児島市内の小・中学生6087名とその保護者を対象に質問紙調査を行い、小・中学生において問題行動と睡眠障害、消化器症状との間には関連があることが示唆された。
3. 内臓への実験的刺激がブラキシズムの発現に及ぼす影響
健康な成人男性12名を対象に、咬筋筋電図、食道内pH計測および睡眠ポリグラフ検査を4晩連続で行った。2晩目のデータをSBと睡眠障害の診断に使用し、3晩目と4晩目に酸性液(pH1.2 HCl)と生理食塩水を経鼻カテーテル経由で食道内に各晩3回以上注入した。酸と生理食塩水の順序は被験者に伝えずランダムに決定し、non-REM睡眠段階2で、1回あたり5mlを1分間で注入した。2回目以降の注入は前回の注入から20分以上経過し、食道内pHの上昇後に行った。各液体注入後20分間の食道内pH、咬筋筋電図バースト、RMMAエピソードおよび歯ぎしり音の頻度を比較した。その結果、酸性液注入後の20分間で食道内のpHは有意に上昇し、生理食塩水に比べ微小覚醒、筋電図バースト、RMMAエピソードおよび歯ぎしり音の頻度が有意に高く、酸性液注入によるSBの発現頻度はSBの実験的診断基準を満たしていた。繰り返し刺激による影響については、1回目に比べ2回目と3回目の酸刺激後では筋電図バーストや歯ぎしり音の頻度が有意に高かったことから、食道内酸刺激がSBを引き起こすことが示唆された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Gastroesophageal reflux symptoms in adults with skeletal Class III malocclusion examined by questionnaires2009

    • Author(s)
      Togawa R
    • Journal Title

      American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics 133(1)

      Pages: 10.e1-10.e6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical Significance of Magnetization Transfer Contrast Imaging for Edematous Changes in Masticatory Muscle

    • Author(s)
      Nagayama K
    • Journal Title

      Journal of Computer Assisted Tomograph (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 睡眠時ブラキシズムの新たな関連因子とその生理学的意義2010

    • Author(s)
      宮脇正一
    • Organizer
      国際先進学際学会アジア部会 第3回学術大会
    • Place of Presentation
      京都市国際交流会館(京都府)
    • Year and Date
      20100320-20100321
  • [Presentation] 睡眠時の咀嚼筋活動と酸クリアランスとの関係2010

    • Author(s)
      及川紀佳子
    • Organizer
      第5回 九州矯正歯科学会
    • Place of Presentation
      県民交流センター(鹿児島県)
    • Year and Date
      20100130-20100131
  • [Presentation] 睡眠時脳波の指数スペクトルの傾きと睡眠段階との関連性2010

    • Author(s)
      永田順子
    • Organizer
      第5回 九州矯正歯科学会
    • Place of Presentation
      県民交流センター(鹿児島県)
    • Year and Date
      20100130-20100131
  • [Presentation] 睡眠時の食道内酸刺激が咀嚼筋活動に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      及川紀佳子
    • Organizer
      第43回 日本顎口腔機能学会
    • Place of Presentation
      昭和大学(東京都)
    • Year and Date
      20091128-20091129
  • [Presentation] 一般集団における咬合と顎口腔機能の異常は胃食道逆流症のリスク要因となるか?2009

    • Author(s)
      國則貴玄
    • Organizer
      第68回 日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      県民交流センター(鹿児島県)
    • Year and Date
      20091116-20091118
  • [Presentation] 睡眠時の食道内への酸の注入がブラキシズムの発現に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      大牟禮治人
    • Organizer
      第68回 日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      20091116-20091118
  • [Presentation] 睡眠時の食道内への繰り返しの酸刺激が咀嚼筋活動に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      及川紀佳子
    • Organizer
      第68回 日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      20091116-20091118
  • [Presentation] 一般集団における咬み合わせ、咀嚼機能、胃腸消化器症状ならびに睡眠障害に関する質問紙調査(第一報)2009

    • Author(s)
      國則貴玄
    • Organizer
      第68回 日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      20091116-20091118
  • [Presentation] 良好な咬合は胃食道逆流の予防に役立つのか―矯正歯科医の新たな役割2009

    • Author(s)
      宮脇正一
    • Organizer
      第68回 日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      2009-11-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi