• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

衛星写真を利用したエジプト・西方デルタ地域における遺跡立地条件の研究

Research Project

Project/Area Number 20401035
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

長谷川 奏  Waseda University, 総合研究機構, 准教授 (80318831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 作治  早稲田大学, 理工学術院, 客員教授(非常勤扱い) (80201052)
近藤 二郎  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70186849)
下田 陽久  東海大学, 工学部, 教授 (20056245)
惠多谷 雅弘  東海大学, 情報技術センター, 事務長 (60398758)
Keywordsエジプト / 西方デルタ / 衛星画像 / 遺跡立地条件 / 都市
Research Abstract

本研究の目的は、考古学とリモートセンシングの連携によって、エジプトの西方デルタの水辺環境の復元を目指すものである。歴史的にメンフィスが有した多角的な水運網に着目し、その中でも特に西方デルタ地域を連結したネットワークに関わる水辺環境の全体像、すなわち海洋、湖、ナイルの支流、運河等が取り結んだ水環境の復元と遺跡の立地条件研究を対象とする。平成21年度は、メンフィス地域の地誌考察では、現在の村落の厚い堆積土の下に埋もれている新王国時代以前のメンフィスの移動の歴史を概観した。上エジプト都市像の考察では、テーベおよびアマルナを対象に、王宮と主神殿の位置づけから、構造的特徴が探られた。西方デルタでは、以下の地域を集中踏査し、CoronaおよびQuickBird衛星写真、19世紀の初頭から20世紀の半ばにかけて作成された歴史地図を主に用いて分析を行った。(1)ラシード支流中流域:この地域はラシード支流と砂漠縁辺に挟まれた地形的特徴を有する。かつてのカノプス支流に最も深く関わったナウクラティス以外にも、この地区には多数の遺跡が分布するが、これらはラシード支流から分岐するさまざまな水系に支えられていたことが推測された。(2)イドゥク湖東南部:当該地区では、ラシード支流下流域と地中海沿岸部に分布する湖へ繋がるネットワークが検討対象となる。現在は湖が干拓された後の農地が広がっているが、この地区に分布する遺跡群のいくつかは、往時は海抜標高0mの湖面水位に接する立地環境にあったことが推測された。(3)イドゥク湖西南部と地中海沿岸部:当該地区では、ラシード支流下流域と地中海沿岸部に分布する湖へ繋がるネットワークのあり方が課題となる。カノプス支流に対するアレクサンドリアからのアプローチ基点となっていたシェディアの遺跡は、かつて大きく広がっていたマレオティス湖とアブキール湖の間の湖岸に接して作られたことが推測された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Journal Article (9 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] I. Site Survey at West Delta-Memphis/20092010

    • Author(s)
      長谷川奏
    • Journal Title

      Sate-Egitto vol.2

      Pages: 1-2

  • [Journal Article] II.Archaeological Studies 1)Moving Memphis : A Historical Overview2010

    • Author(s)
      Yoshimura, Sakuji, WADA, Koichiro
    • Journal Title

      Sate-Egitto vol.2

      Pages: 3-4

  • [Journal Article] II.Archaeological Studies 2)City Layout of Thebes, Amarna and Their Background2010

    • Author(s)
      KONDO, Jiro
    • Journal Title

      Sate-Egitto vol.2

      Pages: 5-6

  • [Journal Article] III.Satellite Image Analysis 2)Follow on Satellites of ALOS and Their Application to Archaeological Investigations2010

    • Author(s)
      SHIMODA, Haruhisa
    • Journal Title

      Sate-Egitto vol.2

      Pages: 12

  • [Journal Article] IV. Geo-Environmental Studies : Physical and Geological Setting of Central and West Delta Region, Egypt2010

    • Author(s)
      EI-Sayed Abbas Zaghloul
    • Journal Title

      Sate-Egitto vol.2

      Pages: 13-20

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      長谷川奏
    • Journal Title

      『比較考古学の地平』内「エジプト古代末期におけるデルタ地域の水運と物質文化の拡散」(菊池徹夫編)(同成社)

      Pages: 1122(1065-1075)

  • [Journal Article] エジプト西方デルタ調査-2008年度の調査概要と成果-:考古学的調査とその成果2009

    • Author(s)
      長谷川奏
    • Journal Title

      ヘレニズム~イスラーム考古学研究 vol.16

      Pages: 33-37

  • [Journal Article] エジプト西方デルタ調査-2008年度の調査概要と成果-:衛星画像による調査とその成果2009

    • Author(s)
      惠多谷雅弘
    • Journal Title

      ヘレニズム~イスラーム考古学研究 vol.16

      Pages: 37-39

  • [Journal Article] III.Satellite Image Analysis 1)Ancient Environment and Site Distribution2009

    • Author(s)
      惠多谷雅弘
    • Journal Title

      Sate-Egitto vol.2

      Pages: 7-11

  • [Presentation] エジプト・西方デルタ調査-2008年度の研究成果から-2009

    • Author(s)
      長谷川奏, 惠多谷雅弘
    • Organizer
      第16回ヘレニズム~イスラーム考古学研究会
    • Place of Presentation
      金沢大学地域連携研究センター
    • Year and Date
      2009-07-04
  • [Presentation] ヘレニズム・ローマ時代の水運ネットワークとエジプト地域伝統の変貌2009

    • Author(s)
      長谷川奏
    • Organizer
      「海のエジプト展」記念国際シンポジウム<海のシルクロード、東と西の出会い>
    • Place of Presentation
      早稲田大学大隈小講堂
    • Year and Date
      2009-07-02

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi