• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ポストソ連時代における中央アジア諸国の教育戦略に関する総合的比較研究

Research Project

Project/Area Number 20402059
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

嶺井 明子  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (80209840)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関 啓子  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20107155)
岩崎 正吾  首都大学東京, 大学院・人文科学研究科(研究院), 教授 (30203368)
遠藤 忠  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (10104118)
Keywords中央アジア / 教育 / ポストソ連 / ウズベキスタン / キルギス / カザフスタン / タジキスタン / 比較教育
Research Abstract

本研究は、旧ソ運圏のうち中央アジア諸国に焦点をあて、新国家樹立以降の各国の教育戦略を総合的に解明し、比較研究しようとするものである。教育の理念や制度,内容などの各側面から社会主義時代との連続面、非連続面を明らかにし、その変容に影響を与えた要因を国外要因と国内要因の双方から分析・整理することにより、各国の教育戦略を比較する。2年次にあたる本年度は、1年次で残された課題(『平成20年度中間報告書』(平成20年3月)参照)の調査と共に、各国の教育に対する国外要因、国際機関の影響に焦点をあてて4カ国の現地調査を行った。その結果、以下の点が明らかになった。
1990年代は独立国家樹立後、国連、ユネスコ等への加盟を果たし、脱社会主義を基調とした教育政策を推進した。イスラム的価値の尊重・導入、親米路線などロシアとも距離をおいた。が、2000年代にはいり「強いロシア」の復活とともに、ロシアとの教育協力を強める傾回がみられる。象徴的なのは、学校教育におけるロシア語の位置づけの変化であり、ウズベキスタンでは、外国語のひとつとしての位置づけに変更が加えられた。高等教育段階の制度改革では、ボローニャ・プロセスの影響が認められる。ただし、国家として参加しているわけではない。ロシアがボローニャ・プロセス対応の高等教育改革を実施していることの影響とみるほうが妥当かもしれたい。現在、ソ連時代からの5年制の専門家養成制度、4年(バカラブル課程)+2年(マギストル課程)、が並立している段階である。これまでの調査から初等中等教育段階、高等教育段階のいずれにしても、都市部と地方との格差がかなり大きいことが懸念される。なお、『平成21年度調査報告書』(平成22年3月、319頁)を作成した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ウズベキスタンにおける教育のグローバル化とナショナル・アイデンティティ2010

    • Author(s)
      木之下健一
    • Journal Title

      日本中央アジア学会報 6(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カザフスタンの言語政策に関する一考察……在外帰還カザフ人(オラルマン)の言語問題に着眼して2010

    • Author(s)
      タスタンベコワ クアニシ
    • Journal Title

      筑波大学『教育学論集』 6

      Pages: 83-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ポストソ連時代における中央アジア諸国の教育戦略2010

    • Author(s)
      嶺井明子
    • Journal Title

      ポストソ連時代における中央アジア諸国の教育戦略-中間報告書 1

      Pages: 1-309

  • [Journal Article] CIS諸国の教育協力ネットワーク再構築2009

    • Author(s)
      澤野由紀子
    • Journal Title

      ユーラシア研究 41

      Pages: 22-27

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウズベキスタン・イスラーム大学を巡る葛藤-社会変動と国民統合シンボルとしての宗教2009

    • Author(s)
      木之下健一
    • Organizer
      日本教育社会学会第61回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2009-09-12
  • [Presentation] カザフスタンの教育言語政策にみるグローバル化対応……言語キャピタルの再検討2009

    • Author(s)
      タスタンベコワ クアニシ
    • Organizer
      日本比較教育学会第45回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2009-06-28
  • [Presentation] ウズベキスタンの「憲法」の教科書に見る社会統合2009

    • Author(s)
      木之下健一
    • Organizer
      日本比較教育学会第45回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2009-06-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi