2010 Fiscal Year Annual Research Report
日本小児肝がんグループによる小児肝がんの発生動向調査と国際共同研究基盤整備
Project/Area Number |
20406028
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
檜山 英三 広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (00218744)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田尻 達郎 九州大学, 医学研究科, 准教授 (80304806)
大植 孝治 大阪大学, 医学研究科, 助教 (50314315)
上松瀬 新 広島大学, 病院, 病院助教 (90569881)
菱木 知郎 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (00375776)
井田 孔明 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (60313128)
|
Keywords | 癌 / 小児 / 肝 / トランスレーショナルリサーチ / 薬剤反応性 / リスク分類 / 国際共同研究 / 副作用 |
Research Abstract |
小児肝がんのうち80%以上が肝芽腫で肝3区域までの限局した腫瘍(標準リスク群)では良好な生存率が得られている一方、肝4区域を占める腫瘍や遠隔転移例(高リスク群)や肝細胞癌の生存率は、未だに不良である。欧州(SIOPEL)や北米(COG)を中心に、海外調査を行い、小児肝がんの罹患数、悪性度、増加している病型、その成因を検討し、国際共同臨床試験の基盤整備を行うことを目的とした。SIOPELとCOGの登録システムと登録状況を検討したところ、欧米に比べ本邦では罹患率が高いだけでなく、病理学的に未分化小細胞型が少なく、国際共同の病理会議で検討した。その結果、国際共同の小児がん病理分類を作成することとなり、その原案を作成した。治療成績から、画像診断、分子診断を含めたリスク分類を再度検討し、標準リスク群、中間リスク群(転移のない切除不能例)高リスク群(遠隔転移例)に分類した基準案を作成した。中間リスク群に対する肝移植について、本邦と欧米との肝移植症例の検討から、肝移植の適応と有効性を明らかにし、さらに移植後の化学療法について提唱した。さらに高リスク群への新たな治療法として、シスプラチンの量を増量した結果とイリノテカンを中心とした新規薬剤の適応を検討したが、本邦では副作用も検討しながら、新規の有効な薬剤選択を行うことが有用と結論した。一方、副作用として、心機能、聴力障害、二次がんなどの調査から、シスプラチンによる聴力障害は本邦に少ない一方で二次性白血病の発生を認め、今後アジアを中心に調査を継続することとした。今後国際共同研究として、小児肝がんの発生、進展の国際的な比較検討、さらに組織型、病期分類、リスク分類、治療効果判定、副作用や晩期合併症の評価法が共通となり、共通データベース作成とともにWeb登録するシステムを構築して国際共同研究の基盤整備を行った。
|
Research Products
(36 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] JPLT2における高リスク群肝芽腫症例の検討2010
Author(s)
上松瀬新, 菱木知郎, 田尻達郎, 渡邊健一郎, 矢野道広, 堀江弘, 井田孔明, 近藤知史, 大植孝治, 佐々木文章, 檜山英三
Organizer
第26回日本小児がん学会学術集会
Place of Presentation
大阪市
Year and Date
2010-12-17
-
-
[Presentation] 小児肝癌の国際的標準治療法の確立に関する研究2010
Author(s)
檜山英三, 上松瀬新, 菱木知郎, 田尻達郎, 渡邊健一郎, 矢野道広, 井田孔明, 近藤知史, 大植孝治, 西村真一郎, 堀江弘
Organizer
第26回日本小児がん学会学術集会
Place of Presentation
大阪市
Year and Date
2010-12-17
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-