• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

保健問題を抱える通信制高等学校生徒への保健支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20500610
Research InstitutionUniversity of Shizuoka,Shizuoka College

Principal Investigator

増田 明美  静岡県立大学短期大学部, 講師 (40390017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚本 康子  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (60310554)
三田 英二  静岡県立大学短期大学部, 准教授 (00320995)
Keywords通信制高等学校生徒 / 通信制保健室 / 通信制養護教諭 / 通信制保健室ネットワーク / 通信制フォーラム / 通信制高等学校 / 通信制保健室体制
Research Abstract

本研究では、通信制高等学校の保健問題を抱える生徒への保健支援プログラム開発を着地点とするが、平成22度は、新潟歯学会の雑誌に原著論文として「通信制高等学校保健室における健康支援に関する研究-常勤の養護教諭が配置されている通信制高等学校保健室の課題と健康支援の実態より-」を発表し、通信制高等学校保健室における現場に即した健康支援プログラム作成のための指針を得るに至った。
1.第2回目の通信制保健室のフォーラムを静岡県立大学短期大学部で開催した。通信制フォーラムでは増田の研究成果で得られた「健康支援プログラム作成のための指針」を提案した。その指針にそって、横浜修悠館高等学校の保健室での工夫を養護教諭の丸山範子氏に講演を依頼した。「健康支援プログラム作成のための指針」を基に現場での課題、理想的な通信制保健室についてなど情報交換することができた。次年度も通信制保健室のフォーラムを開催し、ネットワーク作りへの働きかけや現場に即した通信制生徒の健康支援の在り方を探るために意見交換をし、通信制生徒の健康支援の手引書を作成したい。
2.全国に向けての通信制保健室フォーラム開催実施の意義と効果について考察するため、研究論文にまとめている段階である。
3.非常勤が配置されている通信制保健室の保健主事や養護教諭との面接調査を実施した。実態や課題をまとめている段階である。
【意義・重要性】通信制高等学校の保健室に関する全国調査をしている研究は殆どなく、本研究は、通信制高等学校生徒への保健支援プログラムを立案する際の貴重な資料となる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 通信制高等学校保健室における健康支援に関する研究-常勤の養護教諭が配置されている通信制高等学校保健室の課題と健康支援の実態より-2010

    • Author(s)
      増田明美、山田好秋、山村健介
    • Journal Title

      新潟歯学会雑誌

      Volume: 40 Pages: 41-51

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 望ましい生活習慣を送るために-改訂版生活分析的カウンセリング法を使って-2010

    • Author(s)
      増田明美
    • Organizer
      心の教育
    • Place of Presentation
      静岡県立静岡中央高等学校
    • Year and Date
      2010-10-03
  • [Presentation] Factors Affecting the Psychosomatic Complaints of Correspondence High SchoolStudents2010

    • Author(s)
      Akemi Masuda
    • Organizer
      11^<th> International Congress of Behavioral Medicine
    • Place of Presentation
      Washington, DC, USA
    • Year and Date
      2010-08-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi