• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

若年者の心血管リスクの評価における脈波伝播速度の有用性の検証及び評価基準値の作成

Research Project

Project/Area Number 20500618
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

宮井 信行  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (40295811)

Keywords脈波伝播速度 / 肥満 / 心血管リスク / 若年者
Research Abstract

本研究は、若年者における肥満ならびに血圧高値、脂質異常、高血糖の合併に伴う心血管リスクを評価するための指標として、動脈スティフネスを反映する脈波伝播速度(pulse wave velocity : PWV)が有用であるかを検討するとともに、身体発育や循環機能の発達による生理的変化を加味した評価基準値を作成することが目的である。本年度は昨年度に引き続き、既存資料を補完するための横断的調査として、大阪府下および和歌山県下の中学校および高校の計3校で調査を行った。また、過去に調査を実施した兵庫県下の中学校1校の卒業生を対象に追跡調査を実施し、縦断的解析に必要な資料の収集を行った。
主な研究成果として、肥満者では性や年齢の影響を加味しても血圧高値や脂質異常、高血糖などの出現率が高く、これらの危険因子の有無と集積がPWVの上昇をもたらすこと、また、肥満者では脂肪細胞から分泌されるアディポネクチンが有意に低値であり、それがPWVの上昇に関与する可能性が示された。さらに縦断的解析からは、中学生時にPWVが高い傾向にあった者では、青年期においても高値を示すトラッキングがみられること、肥満に伴う各種の危険因子を保有する者ではPWVの上昇の程度が大きいことが示された。したがって、PWVが若年者における心血管リスクの評価指標として利用可能であることが明らかになった。一方、身体発育の途上にある若年者の場合は、PWVが循環機能の発達による血圧上昇や心拍数増加に伴って生理的に上昇することから、個人の測定値を評価するにあたっては身体発青に伴う生理的変化の影響を考慮することが不可欠であることが示唆され、年齢、性別の評価基準値を設定するとともに年齢と血圧の影響を補正したノモグラムの試作を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 若年者の肥満に伴う血中アディポネクチン低下と脈波伝播速度の亢進との関連2010

    • Author(s)
      宮井信行、内海みよ子、森岡郁晴、北口和美、宮下和久、武田眞太郎, 他
    • Organizer
      第57回日本学校保健学会
    • Place of Presentation
      女子栄養大学
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] The association of serum adiponectin levels with arterial stiffness in healthy male adolescents2010

    • Author(s)
      Utsumi M, Miyai N, Morioka I, Miyashita K, Takeda S, Arita M, et.al.
    • Organizer
      2nd Asian Conference on Pulse Wave and Arterial Stiffness
    • Place of Presentation
      品川インターシティホール
    • Year and Date
      2010-05-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi