• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

評価基準表と指導事例の共有化による文章表現支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20500830
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

加藤 由香里  東京農工大学, 大学教育センター, 准教授 (90376848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 正敏  東京成徳大学, 経営学部, 助教 (90332973)
Keywords教育工学 / 教員連携 / 組織的FD / 授業観察 / ポートフォリオ評価 / 授業改善
Research Abstract

現在,「教育の質」の保証が重要な課題とされ,大学教員が自らの教育内容や方法を振り返り,改善のため組織的な研究や研修を行うことが求められている.しかし,高等教育では,初等・中等教育のように特定の時間に複数の教員を確保して,授業観察などを行うことは難しい.そこで,授業観察者が,授業風景の収録を行いながら,その授業についてのコメントを記録できるシステムを開発して効率的な授業ピアレビューを行う体制を整えた.分野を超えた教師連携を可能とするための評価指標の抽出,および授業改善のための「eポートフォリオ」のためのシステム構築にむけた開発をすすめた.そのためには,本システムを利用した授業観察プロジェクトへの参加者を募るとともに,利用者からの意見を取り入れたシステム改良を行っていった.2008年4月から2010年3月まで,5名の教員と3名のTAが交替で授業観察を行ってきた.この授業観察の分析を行い,分野の異なる教員同士でも連携の在り方、授業研究の進め方について検討した.その結果,授業ピアレビューでは,教育改善を担当する教員と専門の近い教員がペアとなり,同じ授業を,複数回にわたって観察し,継続的な改善支援を行っている.このシステムを利用して,2010年度は,英語で行う授業改善のためのFD支援のために利用した.さらに,2008年から2009年まで8回にわたりその結果,(1)観察者のコメントは,全般的に行動の記録が多く処方的コメントは少なかった,(2)教授スキルに関するコメントは,同一授業の中で繰り返し指摘される場合が多かった,(3)声の大きさや板書方法などの教授スキルは改善され,否定的なコメントが減少した,の3点が明らかになった.

  • Research Products

    (15 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Lesson Study Communities on the Web to Support Teacher Collaboration for Professional Development2011

    • Author(s)
      Y, Kato, M.Ishikawa
    • Journal Title

      The Journal of Information and Systems in Education

      Volume: vol.9, No.1(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 授業観察システムFD Commonsによる授業改善の支援2010

    • Author(s)
      加藤由香里
    • Journal Title

      教育メディア研究

      Volume: 第16号 Pages: 33-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ティーチング・ポートフォリオ:導入の意義と可能性2010

    • Author(s)
      栗田佳代子, 加藤由香里, 井上史子, 尾澤重知, 北野健一, 城間祥子, 皆本晃弥
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 第32巻,第2号 Pages: 55-58

  • [Journal Article] 教育情報の公開と共有化のためのティーチング・ポートフォリオ2010

    • Author(s)
      加藤由香里
    • Journal Title

      留学交流

      Volume: 9月号 Pages: 2-5

  • [Presentation] ティーチング・ポートフォリオによる教育改善2011

    • Author(s)
      加藤由香里
    • Organizer
      近畿大学FD研修会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2011-07-21
  • [Presentation] 【基調講演】eラーニングから教育の質保証につなげるeペダゴジー(e-Pedagogy)へ2011

    • Author(s)
      加藤由香里
    • Organizer
      大学eラーニング協議会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] 内部質保証に向けた学生TAと同僚教員によるピアレビューの実践2011

    • Author(s)
      加藤由香里
    • Organizer
      教育システム情報学会特集論文研究会
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2011-03-19
  • [Presentation] 東京農工大学における取り組み:eティーチング・ポートフォリオによる講義改善プロジェクトの試み2011

    • Author(s)
      加藤由香里
    • Organizer
      大学コンソーシアム京都
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Year and Date
      2011-03-08
  • [Presentation] 協同的な教師連携を支援する授業研究コミュニティ2010

    • Author(s)
      加藤由香里
    • Organizer
      日本教育工学会第26回全国大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 学習者の多様性に配慮した協同学習による情報リテラシー2010

    • Author(s)
      加藤由香里
    • Organizer
      ICTによる教育改善研究発表会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2010-08-07
  • [Presentation] ティーチング・ポートフォリオ:導入の意義と可能性(ラウンドテーブルVI)2010

    • Author(s)
      栗田佳代子, 加藤由香里, 井上史子, 尾澤重知, 北野健一, 城間祥子, 皆本晃弥
    • Organizer
      大学教育学会第32回大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2010-06-06
  • [Presentation] 教育改善のためのティーチング・ポートフォリオ2010

    • Author(s)
      加藤由香里
    • Organizer
      大阪電気通信大学FD集会
    • Place of Presentation
      大阪電気通信大学
    • Year and Date
      2010-06-03
  • [Remarks] 科学文献コンテンツ

    • URL

      http://moodle.elp.tuat.acjp/moodle/login/index.php

  • [Remarks] eポートフォリオ

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/fd_tools

  • [Remarks] 学内(東京農工大学)サイト

    • URL

      http://165.93.138.176/fd/users/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi