• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

煙道内排ガス採取法(1形方式)によるガス状ホウ素化合物と有害ガス同時測定法

Research Project

Project/Area Number 20510083
Research Institution富山高等専門学校

Principal Investigator

鳥山 成一  富山高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (20393085)

Keywords硫黄酸化物(SO_x)+ガス状ホウ素化合物の同時測定 / 酸化触媒又は酸化剤+アルカリ含浸ろ紙 / 五酸化バナジウム+炭酸カリウム / PTIO+炭酸カリウム / 煙道内排出ガス測定(一形方式) / 人工煙道装置 / 昇華性 / 人工煙道装置
Research Abstract

世界に事例のない「ガス状ホウ素化合物による植物被害」が発生し,急遽開発した測定法は,煙道外排ガス採取法(2形方式)のため,バラツキが大きかった。そこで,当基盤研究C(平成17年度から3年間)で,煙道内でアルカリ含浸ろ紙等に捕集する煙道内排ガス採取法(1形方式)を開発した。これは煙道内で捕集するため,排ガス温度や分圧等の影響が全くなく,昇華性を有するガス状ホウ素化合物の測定に高い分析精度が得られた。一方,通常の工場排出ガスには,有害ガス(硫黄酸化物(SO_x),窒素酸化物(NO_x)等)がほとんど含まれており、かつ、法律上測定する義務がある。このアルカリ含浸ろ紙は,常温ではガス状ホウ素化合物以外に,酸性有害ガスの捕集が考えられるため,20年度,ガス状ホウ素化合物と硫黄酸化物(SO_2)の同時捕集に着目し,検討したところ,捕集材に酸化剤とアルカリ性の両方の特徴を持った過酸化ナトリウム含浸石英繊維ろ紙で同時捕集が可能であった。
21年度,この過酸化ナトリウムは危険物であるためそれ以外の物質として,含浸ろ紙捕集材に(1)酸化触媒:五酸化バナジウム+アルカリ剤:炭酸カリウムと,(2)酸化剤:PTIO(2-フェニル-4,4,5,5-テトラメチルイミダゾリン-3-オキシド-1-オキシル)+アルカリ剤:炭酸カリウムの2種類の混合溶液を含浸させた石英繊維ろ紙を組み込んだ1形方式小型採取器を用い,排出ガス中のガス状ホウ素化合物と硫黄酸化物(SO_2)の同時採取法の検討を行った。その結果,SO_xとガス状ホウ素化合物の同時測定が,十分に可能であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 耐熱型煙道内排出ガス採取法によるガス状ホウ素化合物測定法の開発2009

    • Author(s)
      鳥山成一, 他11名
    • Journal Title

      環境化学 19

      Pages: 381-388

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 煙道内排出ガス採取法による硫黄酸化物及びガス状ホウ素化合物の同時測定法の開発2009

    • Author(s)
      鳥山成一, 他10名
    • Organizer
      第49回大気環境学会年会
    • Place of Presentation
      慶応大学日吉
    • Year and Date
      2009-09-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi