• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

量子搖動の論理-圏論による記述:時空の起源からの考察

Research Project

Project/Area Number 20520002
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中戸川 孝治  Hokkaido University, 大学院・文学研究科, 教授 (20237316)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 羽部 朝男  北海道大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (90180926)
新井 朝雄  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80134807)
田中 一  北海道大学, 名誉教授 (50000716)
Keywords哲学 / 部分構造論理 / 圏論 / 時空 / 宇宙物理 / 量子力学の基礎 / 量子論理 / 国際研究者交流
Research Abstract

科学哲学の方面では、2009年6月14日午前9時30分から正午まで科学基礎論学会(大阪市立大学開催)のワークショップ「圏論の応用と哲学:研究の現状の概要と方法論的反省」を中戸川がオーガナイズし、哲学、計算機科学の基礎、量子力学の基礎との関連で研究報告と討議を行った。ハインツマンのプラグマティズム・機能主義から圏論の哲学的基礎への考察、トポスによる量子力学の基礎付け、Abramsky-Coeckeダイアグラムによる量子力学の基礎の記述、圏論的プログラミング意味論について、最新の研究成果の概要を把握し、さらに、科学基礎論の面から方法論的批判の成果が得られた。
物理学の基礎の方面では、時空の期限、宇宙の起源からのアプローチにおいて研究の進展があった。2009年7月29日-30日に北海道大学にて夏期研究会「インフレーション過程の誕生はどの程度ドラスチックか」を開催し、宇宙の起源において、量子搖動の論理が成り立つ可能性について研究報告と討議をおこなった。量子搖動の論理について得られた結果は、田中一著「量子搖動の論理-量子力学と元始量子論」(素粒子論研究117巻2号、2009年6月3頁~19頁)として発表された。
論理学の方面では、2010年2月にOxford University Computing Laboratoryより、Ross Duncan博士を招聘し、北大および数理解析研究所(京大)において、量子過程の論理について、講演が行われた。従来の量子論理とは異なる量子過程の論理の圏論的意味論と構文論について最新の研究成果が報告され、Abramskyグループの研究成果と、自然演繹による積法・加法的論理演算の構造的性質の比較検討がなされ、非可換の場合についてより詳細な検討が必要であることが判明した。
上記に言及した実績の詳細は、13.備考欄のURLによりネット公開している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Necessary and sufficient conditions for a Hamiltonian with discrete eigenvalues to have time operators2009

    • Author(s)
      新井朝雄(Asao Arai)
    • Journal Title

      Letters in Mathematical Physics 187

      Pages: 67-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 量子揺動の論理-量子力学と元始量子論2009

    • Author(s)
      田中一
    • Journal Title

      素粒子論研究 117

      Pages: 3-19

  • [Journal Article] Frege, his logic and his Philosophy : Interview with Michael Beaney2009

    • Author(s)
      Michael Beaney, Chen Bo, Koji Nakatogawa
    • Journal Title

      Journal of the Graduate School of Letters 5

      Pages: 1-25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Some mathematical aspects of a Dirac particle interacting with the quantum radiation field2010

    • Author(s)
      新井朝雄
    • Organizer
      Workshop on the theory of large Coulomb system
    • Place of Presentation
      Institute for Mathematical Sciences, National University of Singapore
    • Year and Date
      2010-02-18
  • [Presentation] On Philosophy of Saul Kripke2010

    • Author(s)
      Koji Nakatogawa, Workshop Organizer
    • Organizer
      International Workshop on Philosophy of Saul Kripke : Torward Erasmus Mundus
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-02-03
  • [Presentation] 任意の有限自由度の量子相空間のヒルベルト空間表現について2009

    • Author(s)
      新井朝雄
    • Organizer
      RIMS共同研究・京都大学基礎物理学研究所研究会「量子科学における双対性とスケール」
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所
    • Year and Date
      2009-11-04
  • [Presentation] Philosophical aspects of time operators in quantum mechanics2009

    • Author(s)
      新井朝雄
    • Organizer
      Symmetry Festival 2009
    • Place of Presentation
      Budapest University of Technology and Economics, Hungary
    • Year and Date
      2009-08-03
  • [Presentation] 圏論の応用と哲学:研究の現状の概要と方法論的反省2009

    • Author(s)
      中戸川孝治
    • Organizer
      科学基礎論学会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2009-06-14
  • [Book] インフレーション過程の誕生はどの程度ドラスティックか:平成21年度 元始の会夏期研究会報告集2009

    • Author(s)
      長田博泰、中戸川孝治、羽部朝男、田中一, 他
    • Total Pages
      131
    • Publisher
      北海道大学大学院文学研究科西洋哲学・倫理学研究室
  • [Remarks]

    • URL

      http://logic.let.hokudai.ac.jp/~koji/kaken-2009/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi