• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

日本伝存典籍による漢籍佚文の輯集と研究

Research Project

Project/Area Number 20520340
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

河野 貴美子  Waseda University, 文学学術院, 准教授 (20386569)

Keywords文献学 / 漢籍 / 佚文 / 注釈 / 日中古典学
Research Abstract

本研究は、日本の学術・文化の形成の様相を、中国の学術・文化、特に漢籍の受容と、その日本における変容という面から捉えようとするものである。具体的には、奈良末・平安初期の興福寺僧善珠が撰述した仏典注釈書における漢籍からの引用部分を整理し、そこに存する佚文を輯集するとともに、日本、そして東アジアに共有された漢字漢文文化の展開を明らかにするための新たな手がかりを築くことを目指している。
今年度は、善珠撰述書のうち、『成唯識論述記序釈』等における漢籍引用文の問題を検討し、データを整理した。また、特に具平親王撰『弘決外典鈔』における漢籍引用についで調査研究を進め、8〜10世紀にかけての日本の学問の水準と、その推移展開の過程を総体的に捉えるための基礎作業を進めた。具体的には、『弘決外典鈔』身延文庫所蔵本等を実見調査し、関連資料を収集して、漢籍との関係について詳密な調査を行った。『弘決外典鈔』(991年成立)は、日本が仮名による表記法を獲得していく時代に、従来の漢字、漢文による学問がいかに行われていたかを伝えるものである。そしてそれは、それ以前の、漢字のみを表記に使用していた善珠の時代の学問について考察する際、有効な比較対象の材料となる。つまり、『弘決外典鈔』に数多く含まれる漢籍佚文資料を、善珠の著作における漢籍引用箇所と相互補完的に捉え研究することにより、それぞれがもつ重要な文化史的意義を一層明らかにできるものと考え、現在その一条一条についての検討を進めているところである。
また、以上の中心テーマに関連して、渤海使との交流や、孝子伝テキストの伝来など、奈良・平安期を中心とする漢字漢文文化の問題を多面的に検討し、論文や国際学会にて成果を発表した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 具平親王『弘決外典鈔』の方法2008

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Journal Title

      吉原浩人・王勇編『海を渡る天台文化』

      Pages: 49-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 《弘決外典鈔》所引漢籍考-具平親王的学問及周辺的漢籍2008

    • Author(s)
      河野貴美子(葛継勇訳)
    • Journal Title

      甘粛社会科学 172

      Pages: 192-196

  • [Journal Article] 古代中日における孝子譚の展開と継承 丁蘭を例として2008

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Journal Title

      アジア遊学 112

      Pages: 4-12

  • [Presentation] 菅原道真と渤海使2008

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Organizer
      ヨーロッパ日本研究協会
    • Place of Presentation
      サレント大学
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] 具平親王『弘決外典鈔』の方法2008

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Organizer
      共同シンポジウム「海を渡る天台文化」
    • Place of Presentation
      中国・天台山
    • Year and Date
      2008-05-31

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi