• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

時制とその周辺領域の発展的研究

Research Project

Project/Area Number 20520441
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

太田 聡  Yamaguchi University, 人文学部, 教授 (40194162)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 尚明  筑波大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (40282264)
岩部 浩三  山口大学, 人文学部, 教授 (90176561)
和田 学  山口大学, 人文学部, 准教授 (10284233)
武本 雅嗣  山口大学, 人文学部, 准教授 (10294612)
EDWARDS Nathaniel  山口大学, 大学教育機構, 准教授 (50403647)
Keywords時制 / アスペクト
Research Abstract

21年度における主な研究内容・成果は次の通りである。時制理論開発担当の和田尚明は、時制解釈の主体としての話者を中心にした包括的時制モデルでもって、特に知覚動詞補部における日英語の時制現象の比較分析を行った。また、英語のbe going toと現在進行形の共通点・相違点を、筆者の提案する時制理論と文法化の観点から体系的に説明した。総称文・進行形の研究担当の岩部浩三は、総称文には潜在的な法助動詞が含まれているという仮定を立てて、そのことから説明が可能になる事象を洗い出した。そして、過去形の総称文には規則読みが不可能であることや、不定単数形を主語に持つ過去時制の文は総称文になれないことなどの説明を試みた。朝鮮語の時制・アスペクト研究担当の和田学は、韓国語の軽動詞構文を対象に、文法性の判断に統計的手法を導入した研究を進めた。フランス語の時制研究担当の武本雅嗣は、主としてフランス語とドイツ語の虚構移動表現における移動動詞の使用の可否について論じた。そして、物理的移動には外的世界で時間が関わっているのに対して、虚構移動には心的レベルでのスキャニングの際に時間が関与することを明らかにした。英語とフランス語の時制研究担当のNathaniel Edwardsは、フランス語の文学的な仮定法過去を検討し、それらが徐々に使われなくなく傾向にあることを明らかにした。また、言語の変化に時間が与える影響について考察し、文法化がどのように進むのかを分析した。総括担当の太田聡は、これらの研究をまとめるとともに、英語の屈折変化の規則的なものと不規則なものを生み出す二重メカニズムのモデルが、派生語の生成モデルとしても有効であることを論じた。これらの研究成果は、山口大学時間学研究所の公開セミナーにおいても発表できるよう準備中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 韓国語のいわゆる軽動詞構文の分類2010

    • Author(s)
      和田学
    • Journal Title

      山口大学文学会志 60

      Pages: 75-91

  • [Journal Article] Manner-of-Motion Verbs and Subjectification2010

    • Author(s)
      Masashi Takemoto
    • Journal Title

      Journal of Cross-Cutural Studies 4

      Pages: 15-26

  • [Journal Article] 人や道具を表す英語の接尾辞について2009

    • Author(s)
      太田聡
    • Journal Title

      英語と英米文学 44

      Pages: 1-15

  • [Journal Article] The Present Progressive with Future Time Reference vs. Be Going To : Is Doc Brown Going Back to the Future Because He Is Going to Reconstuct It?2009

    • Author(s)
      Naoaki Wada
    • Journal Title

      English Linguistics 26-1

      Pages: 96-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「内」の視点・「外」の視点と時制現象2009

    • Author(s)
      和田尚明
    • Journal Title

      「内」と「外」の言語学

      Pages: 249-295

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] On Agentive Suffixes in English2009

    • Author(s)
      太田聡
    • Organizer
      関西音韻論研究会(PAIK)
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2009-07-04
  • [Presentation] 虚構移動表現と主体化2009

    • Author(s)
      武本雅嗣
    • Organizer
      日本フランス語学会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2009-05-23
  • [Book] 「内」と「外」の言語学2009

    • Author(s)
      坪本篤朗, 他
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      開拓社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi