• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

中国語および韓国語を母語とする日本語学習者の共起表現の習得に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 20520468
Research InstitutionReitaku University

Principal Investigator

玉岡 賀津雄  Reitaku University, 外国語学部, 教授 (70227263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮岡 弥生  広島経済大学, 経済学部, 准教授 (10351975)
林 〓情  山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (30412290)
酒井 弘  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (50274030)
Keywords日本語教育 / 共起表現 / 慣用句 / オノマトペ / 中国語母語話者 / 韓国語母語話者
Research Abstract

日本語学習者の言語習得に何が最も貢献しているかについては、多くの関心が寄せられている。本研究は、日本語学習者の共起表現の習得に何が影響しているかについて、中国語母語話者と韓国語母語話者を対象に比較研究を行うものである。本研究は、中国語母語話者と韓国語母語話者の日本語学習者を対象として、まず語彙と文法の知識のどちらが共起表現の習得に強く影響しているかを明らかにした上で、共起表現の理解が総合的な言語理解(聴解と読解)にどのくらい貢献するかを明らかにすることを目的としている。共起表現として、本研究では慣用句とオノマトペの二種類に焦点を置くこととした。本研究の実施初年度に当たる平成20年度には、日本語学習者の総合的な日本語能力および共起表現のテストを作成し、これを中国の西安外国語大学で日本語を専攻とする学生(3年生と4年生)に対して実施した。このデータを構造方程式モデリング(Structuring Equation Modeling:SEM)の手法によって分析した。その結果、慣用句には語彙知識の影響が認められた。それに対してオノマトペは語彙とは直接の影響は見られず、慣用句の影響が見られた。つまり、語彙→慣用句→オノマトペという順序での影響関係が見出された。
この結果について、またSEMによる日本語習得研究の分析手法に関して、研究代表者がワークショップを企画し、この手法を広めるとともに様々な専門分野の聴衆からコメントを得た。韓国語については、ニーパスを利用してオノマトペと共起する動詞を調査した。

  • Research Products

    (22 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (11 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Japanese Mental Syllabary and Effects of Mora, Syllable, Bi-mora and Word Frequencies on Japanese Speech Production.2009

    • Author(s)
      Tamaoka, K., & Makioka, S.
    • Journal Title

      Language and Speech 52(1)

      Pages: 76-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国語を母語とする日本語学習者による漢字の書き取りに関する研究-学習者の語彙力と漢字が含まれる単語の使用頻度の影響-2009

    • Author(s)
      宮岡弥生, 玉岡賀津雄, 林〓情, 池映任
    • Journal Title

      日本語科学 24

      Pages: 105-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lyman's law effect in Japanese sequential voicing : Questionnaire-based nonword experiments2009

    • Author(s)
      Ihara, M., Tamaoka, K., & Murata, T.
    • Journal Title

      Collection of the papers selected from the 18th International Congress of Linguists

      Pages: 1007-1018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese university EFL student understanding of commonly-used Japanized-English (wasei-eigo) expressions.2009

    • Author(s)
      Meerman, A. D. & Tamaoka. K.
    • Journal Title

      久留米大学外国語教育研究所紀要 16

      Pages: 19-40

  • [Journal Article] Measuring the effects of intensive instruction on the rules of adjective order in English noun phrases for Japanese EFL students.2008

    • Author(s)
      Meerman, A. D., & Tamaoka, K.
    • Journal Title

      International Journal of Curriculum Development and Practice 10(1)

      Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the dynamics of the compounding of Japanese Kanji with common and proper nouns.2008

    • Author(s)
      Tamaoka, K., Meyer, P., Makioka, S., & Altmann, G.
    • Journal Title

      Journal of Quantitative Linguistics 15

      Pages: 136-153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国語を第一言語とする日本語学習者の同形語の認知処理-同形類義語と同形異義語を対象に-2008

    • Author(s)
      小森和子, 玉岡賀津雄, 近藤安月子
    • Journal Title

      日本語科学 23

      Pages: 81-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国語母語話者による和製英語の理解2008

    • Author(s)
      玉岡賀津雄, 林〓情, 池映任, 柴崎秀子
    • Journal Title

      レキシコンフォーラム 4

      Pages: 195-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〓于日〓〓〓学生〓〓〓得特点的研究.2008

    • Author(s)
      毋育新, 玉岡賀津雄, 〓晶晶, 〓小〓, 叶蓉
    • Journal Title

      西安外国語大学学報 1月号

      Pages: 64-66

  • [Presentation] Multiple phonological representations become active when reading Japanese kanji : Cascading activation after all?2009

    • Author(s)
      Verdonschot, R., Tamaoka, K., Poppe, C., & Schiller, N. O.
    • Organizer
      The 16th Annual Meeting of the Cognitive Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      San Francisco, U. S.
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] Motivations behind face-work by native Japanese speakers in conflict situations between self and other2008

    • Author(s)
      Kiyama, S., Tamaoka, K., & Takiura, M.
    • Organizer
      日本言語学会第137回大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20081100
  • [Presentation] Influence of first-element and dialect region on voice-or voiceless decision of shoochuu.2008

    • Author(s)
      Tamaoka, K., & Ikeda, F.
    • Organizer
      日本言語学会第137回大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20081100
  • [Presentation] Causal relations between idiomatic/onomatopoeic understanding and lexical knowledge among native Chinese speakers learning Japanese2008

    • Author(s)
      Tamaoka, K., Miyaoka, Y., Wu, Y. & Duan, X.
    • Organizer
      言語科学会第10回年次国際大会
    • Place of Presentation
      静岡県立大学
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] Lyman's law effect in Japanese sequential voicing. The 18th International Congress of Linguists2008

    • Author(s)
      Ihara, M., Tamaoka, K. . & Murata, T.
    • Organizer
      The 18th International Congress of Linguists
    • Place of Presentation
      Korea University, Seoul, South Korea.
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] ヒトの言語産出とコーパスの頻度はどのくらい類似しているか2008

    • Author(s)
      玉岡賀津雄, 木山幸子, 宮岡弥生
    • Organizer
      日本言語学会第136回大会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      20080600
  • [Presentation] 韓国語の話しことばと書きことばにおける音素, 音節, 音節結合の出現頻度2008

    • Author(s)
      李在鎬, 玉岡賀津雄, 林〓情
    • Organizer
      日本言語学会第136回大会
    • Place of Presentation
      静岡県立大学
    • Year and Date
      20080600
  • [Presentation] オノマトペと動詞の共起表現の理解と語彙知識との因果関係-韓国語を母語とする日本語学習者の場合-2008

    • Author(s)
      宮岡弥生, 玉岡賀津雄, 林〓情, 金秀眞
    • Organizer
      2008年度日本語教育学会春季大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      20080500
  • [Presentation] Psycholinguistic evidence for the VP-internal subject position in Japanese.2008

    • Author(s)
      Koizumi, M., & Tamaoka, K.
    • Organizer
      The Fifth Workshop on Altaic Formal Linguistics (WAFL5)
    • Place of Presentation
      University of London, the United Kingdom.
    • Year and Date
      20080500
  • [Presentation] 山口方言の撥音と長音を含む語の算出におけるアクセント核の有無と発音持続時間に関する世代間比較2008

    • Author(s)
      池田史子・玉岡賀津雄・林〓情
    • Organizer
      日本言語学会第137回大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 漢字表記と平仮名表記が文正誤判断課題に与える影響-文字種による日本語リーダビリティー公式構築のための基礎研究-2008

    • Author(s)
      柴崎秀子・玉岡賀津雄・沢井康孝
    • Organizer
      言語科学会第10回年次国際大会
    • Place of Presentation
      静岡県立大学
    • Year and Date
      2008-07-13
  • [Book] 影山太郎先生還暦記念論文集(松岡知津子・玉岡賀津雄・酒井弘「アスペクトによる漢字二字熟語のサ変複合動詞化に対する予測」を分担執筆)2009

    • Author(s)
      由本陽子(編)
    • Total Pages
      121-137
    • Publisher
      東京 : くろしお出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~ktamaoka/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi