• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

レベニューマネジメントにおける統計的手法

Research Project

Project/Area Number 20530182
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

福地 純一郎  学習院大学, 経済学部, 教授 (00274043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 一  小樽商科大学, 商学部, 教授 (10241415)
Keywordsレベニューマネジメント / 自動販売機 / ポアソン過程 / タブーサーチ / Life Span法 / 在庫補充 / 価格反応関数 / 最尤法
Research Abstract

主に以下の二つの研究を行った。
自動販売機のコラム割当最適化問題の研究
伊藤一教授・竹内俊子氏と共同研究。一般的な自動販売機の内部には同一の商品を複数個ストックするコラムが複数個ある。一台の自動販売機からの利益を商品売上額から在庫補充コストを差し引いた値として定義し、利益を期間で割った値を目的関数とする最適化問題を定式化した。この問題はキャパシティが有限である点がレベニューマネジメントと共通している。需要がポアソン過程にしたがうという過程のもとで、以下の成果をあげた。
1.利益を期間で割った値の期間を長くしたときの極限を陽表的に求めた。これによって目的関数の計算が容易になった。
2.タブーサーチの一種であるLife Span法を用いて、最適解を(近似的に)求めた。
3.最適解を求めるアルゴリズム中において計算量を大幅に減少させる手法を考案した。
需要過程が再生過程にしたがうときに長期利益率の極限を求めることにも成功し、より広い仮定のもとで成果を上げつつある。
ホテル需要の価格反応関数の定式化
砂見しづゑ氏との共同研究。ホテル需要が自社料金と競合会社料金に影響を受けるかを検証するためのモデルを定式化した。他のレベニューマネジメント産業と同様に、ホテルも多数種類の商品を複数の料金で販売している点に特徴がある。この点を考慮した料金反応関数を考案した。
料金反応関数にはカウントデータモデルを用いるのが自然であるが、パラメータ推定に最尤推定法を使いモンテカルロ・シミュレーションによってその性質を調べた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 自動販売機コラム割当最適化問題:需要がポアソン過程に従う場合2012

    • Author(s)
      竹内俊子、伊藤一、福地純一郎
    • Journal Title

      学習院大学経済論集

      Volume: 第49巻 Pages: 47-52

  • [Book] Rによる計量経済分析2011

    • Author(s)
      福地純一郎
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.gakushuin.ac.jp/univ/eco/teacher/keizai_fukuchi.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi