• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

子どもの貧困の現代的態様と生成過程に関する研究-要保護児童施策と家族支援の課題

Research Project

Project/Area Number 20530541
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

湯澤 直美  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (50308102)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 伊智朗  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 教授 (20199863)
浅井 春夫  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (30231864)
Keywords子どもの貧困 / 社会的養護 / 児童福祉 / 児童養護施設
Research Abstract

本研究は、要保護児童の範疇にある子どもの生活過程、および現在の生活環境・家族環境について、「子どもの貧困」という視角からアプローチするものである。「子どもの貧困」の現代的態様とその生成過程を検討することによって、貧困の世代的再生産の防止という観点から「子ども自身への支援」「親支援」を包含する家族支援策の開発に寄与することを目的とした。最終年度である平成22年度は、第一に児童相談所等の関係機関との連携のなかで、施設現場においていかに「子どもの貧困」を把握し、再生産の防止のための方策を講じることができるか、施設職員へのヒアリングを実施した。第二に、今後、全国レベルで社会的養護における「子どもの貧困」の態様を捉え、施策の構築に寄与できるよう、モデル的調査票の作成を実施した。本研究において実施した施設向けアンケート調査票をもとに再分析を実施し、提案可能な調査票案を策定することができた。第三に、現場や自治体で活用できる「子どもの貧困ガイドライン」の作成を目指し、海外の研究動向を参照しつつ、指標の検討を実施した。
子どもの貧困の態様の把握からは、社会的養護を必要とする家族において、その家族形態の流動性という特徴が際立っていることが把握された。貧困化と孤立化が相互規定的に深まるプロセスにおいて、いかに早期に危機状況を発見し支援策を提供できるか、「教育の福祉的機能」と「福祉の教育的機能」の開発とともに、児童福祉という枠を超えた領域横断的なネットワークの構築が必要である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 子どもの貧困の発見力と合意形成2010

    • Author(s)
      湯澤直美
    • Journal Title

      子どもの虐待とネグレクト

      Volume: 第12巻第3号 Pages: 368-373

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi