• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

失語症者の日常コミュニケーション自立度評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 20530635
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

吉畑 博代  Prefectural University of Hiroshima, 保健福祉学部, 教授 (20280208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 留美  県立広島大学, 保健福祉学部, 講師 (10290553)
吉川 ひろみ  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (00191560)
Keywords失語症 / コミュニケーション / 評価
Research Abstract

脳血管障害に伴って生じる言語障害である失語症を評価する方法としては,既存の検査がいくつかある。しかし失語症者の日常コミュニケーションの様子を,観察手法によって,調べる検査は未だみられない。本研究では,失語症者の日常コミュニケーション自立度評価法を開発することを目的とした。
まず研究1つめとして,失語症者の家族に質問紙調査を実施し,失語症者の家族が抱える介護負担感や肯定感を調べた。あわせて家族が捉える失語症の重症度と,専門家である言語聴覚士が捉える失語症重症度について調査し,比較した。その結果,両者の捉え方に差異があることが明らかになった。家族の捉え方には,失語症者が遭遇する,その時々のコミュニケーション場面による難易度の違いが反映されていることが伺われた。
研究2つめとして,慢性期の1失語症者に集中訓練を実施した。その訓練前後に既存の失語症検査を行うことによって,集中訓練の効果を検討した。その結果,既存の検査でも改善がみられた側面・みられなかった側面があることが明らかになった。また訓練前後の会話を質的に分析することによって,その変化の有無を見出した。しかし日常コミュニケーション場面への効果を把握することができず,本研究が目指すような評価法の開発が必要であることを痛感した。
さらに評価法試案作成のために,各失語症検査項目を整理するとともに,失語症者の日常コミュニケーション場面に関する調査を開始した。研究2年目も継続し進める予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 在宅失語症者とともに生活する家族が抱く気持ちの継時的変化2009

    • Author(s)
      山里麻由美
    • Journal Title

      県立広島大学保健福祉学部コミュニケーション障害学科卒業研究論文集

      Pages: 201-212

  • [Journal Article] 慢性期失語症者に対する集中訓練後の効果2009

    • Author(s)
      井上紗矢香
    • Journal Title

      県立広島大学保健福祉学部コミュニケーション障害学科卒業研究論文集

      Pages: 213-224

  • [Book] よくわかる失語症セラピーと認知リハビリテーション2008

    • Author(s)
      吉畑博代
    • Total Pages
      331-342
    • Publisher
      永井書店

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi