• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

子育て支援にかかわる保育士への臨床心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 20530644
Research InstitutionNiigataseiryou University

Principal Investigator

橘 玲子  Niigataseiryou University, 大学院・臨床心理学研究科, 教授 (00018384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 忠司  新潟青陵大学, 臨床心理学研究科, 教授 (90440461)
村松 公美子  新潟青陵大学, 臨床心理学研究科, 教授 (60339950)
運上 司子  新潟青陵大学, 臨床心理学研究科, 教授 (00440462)
真壁 あさみ  新潟青陵大学, 看護福祉心理学部, 准教授 (20290067)
伊藤 真理子  新潟青陵大学, 臨床心理学研究科, 講師 (50440467)
Keywords保育士のストレス / バーンアウト / 絵本 / 保育カウンセリング / コンサルテーション / 行政 / 発達 / 直接観察
Research Abstract

研究の主目的は保育士へのコンサルテーション活動に関する研究である。
(1)「保育士のおかれている職場環境やストレスの調査。この調査の一部は村松による導で、修士論文「保育従事者におけるバーンアウトとコーピングに関する検討」(田中紀衣)としてまとめられた。被検者はS市から229名、N市から259名で、この結果、バーンアウト例は未婚者に多く、また20,30代に多く見られた。保育者全体で見ると、バーンアウトに陥っている率は約22%であり、その傾向まで入れると52%となり、約半数の保育士が心理的負担を抱いていた。このことからさらに保育士の具体的なストレス状況を調査し、その支援策を考える必要があろう。
(2)では保育士への絵本の情報提供と子どもの理解。橘が新潟青陵大学院「臨床心理学研究」2巻に「S市における子育て支援に関する保育士への臨床心理学的援助」としてまとめた。絵本の情報やその購入が保育士個人の関心に帰されていた。絵本の多様性、絵本による子どもの創造面や情操面、感情面の発達に保育士から関心を持ってもらう必要がある。今回の企画は、ほぼ90%以上の受講者が満足と興味を示した。
(3)保育カウンセリング22年度に予定された活動であったが、行政からの依頼により本年度から実施された。保育所への訪問と子どもの直接観察、コンサルテーションが14箇所の保育所と2回の訪問により実施された。保育士からは高い評価が得られ有効な活動であると言える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] S市における子育て支援に関する保育士への臨床心理学的援助2008

    • Author(s)
      橘玲子, 運上司子, 真壁あさみ, 伊藤真理子
    • Journal Title

      新潟青陵大学臨床心理学研究 2巻

      Pages: 81-85

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi