• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

技術リテラシーとPISA型学力の相乗的育成を目的とした技術教育課程開発

Research Project

Project/Area Number 20530809
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

山崎 貞登  Joetsu University of Education, 大学院・学校教育研究科, 教授 (40230396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 浩継  熊本大学, 教育学部, 准教授 (50274676)
安孫子 啓  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (10282146)
大谷 忠  茨城大学, 教育学部, 准教授 (80314615)
谷口 義昭  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (50240859)
尾高 進  工学院大学, 工学部, 准教授 (30365506)
Keywords技術リテラシー / 小・中学校一貫教育課程 / 言語力 / ものづくり教育 / キーコンピテンシー / ワークショップ型授業研究 / 教研式標準学力検査CRT / 習得・活用・探究活動
Research Abstract

平成21年度の研究成果として,2007(平成19)~2009(平成21)年度の3年間にわたり,文部科学省研究開発学校として課題「持続可能な社会構築に必要な『技術リテラシー』『キャリア発達力』『エネルギー・環境リテラシー』の育成を重視する小・中学校を一貫(施設分離型)した新領域『ものづくり学習』の教育課程等の開発」で研究を実施中の新潟県三条市立長沢小・同荒沢小・同下田中学校(以下,三条3校)とのアクション・リサーチを実施した。
平成21年度の特筆すべき研究成果の第1点は,ものづくり学習領域に対する教員・保護者・地域の人達への理解増進と,啓発普及のために,ガイダンス資料集を作成した点である。
第2点は,平成22年度に3回実施した,三条3校の小・中学校が連携した「ものづくり学習領域」のワークショップ型授業検討会で討議された内容について分析した点である。分析の結果,ワークショップ型授業検討会を重ねるにつれて,討議内容が教育課程基準表で記載された到達目標による指導と評価の一体化に関する内容が増加することが明らかになった。さらに,小学校における授業検討会では,「ものづくり学習領域」の授業参観において,算数,理科,図画工作科の知識・技能を活用し,課題を探究する活動の具体を指摘した教員が多数いたことが明らかになった。
第3点は,三条3校の研究開発学校指定期間であった平成19~21年度の教研式標準学力検査CRTの縦断比較を行った結果,小・中学校ともに特に国語のCRTの得点が上昇したことが明らかになった点である。「ものづくり学習領域」の習得・活用・探究活動の充実と,ポートフォリオ学習の導入の効果と推察する。
第4点は,研究協力者の新潟大学附属新潟小学校磯部征尊教諭との協働研究により,小・中学校を一貫した「ものづくり学習」として,小学校3年理科のものづくり学習における評価事例集のデザインについて探究した点である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 中学校技術・家庭科技術分野における「生活を工夫し創造する能力」の観点に基づく「rubric」のデザイン2010

    • Author(s)
      磯部征尊・梅山猛生・山崎貞登
    • Journal Title

      日本教育大学協会年報 第28集

      Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Effect of Practice on Pupil's Portfolio Assessment Using Rubrics in Technology Education in Japan : A Case Study for the Learning Area of Cultivation2009

    • Author(s)
      M.ISOBE, Y.Matsukaze, et.al, S.YAMAZAKI
    • Journal Title

      Journal of Science Education in Japan 33(3)

      Pages: 192-200

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中学校技術科の材料加工学習における科学教育との接点2009

    • Author(s)
      大和田彩佳・大谷忠・小林辰至
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第21回関東支部大会講演論文集,pp.93-94.
    • Year and Date
      20090000
  • [Presentation] 小学校理科単元名「動くおもちゃをつくろう」における「スタンダード準拠評価」の効果2009

    • Author(s)
      磯部征尊・加藤聡・伊藤大輔・山崎貞登
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集33(同志社女子大学),pp.413-414.
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Year and Date
      2009-08-25
  • [Presentation] 技術科教育の学習到達目標に着目した図画工作科の実践と評価事例集の開発2009

    • Author(s)
      磯部征尊・白井明・山崎貞登
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第52回全国大会(新潟)講演要旨集,p.17
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2009-08-23
  • [Presentation] 「創成力」と「科学技術の智」を育成する大教科群に関する研究-上越地域の特別地方公共団体と連携したカリキュラム開発-2009

    • Author(s)
      加藤健・山崎貞登
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第52回全国大会(新潟)講演要旨集p.20.
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2009-08-23
  • [Presentation] 「創成力」と「科学技術の智」を育成する大教科群に関する研究-文科省研究開発学校「ものづくり学習」に対する意識調査-2009

    • Author(s)
      桑野真嘉・山崎貞登
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第52回全国大会(新潟)講演要旨集,p.19.
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2009-08-23
  • [Presentation] 「創成力」と「科学技術の智」を育成する大教科群に関する研究-「ものづくり学習」指導資料集の開発-2009

    • Author(s)
      太田雅彦・山崎貞登
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第52回全国大会(新潟)講演要旨集,p.18.
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2009-08-23
  • [Presentation] 「情報とコンピュータ」におけるスタンダード準拠評価を活用した教育実践と評価事例集の開発2009

    • Author(s)
      関野幹裕・磯部征尊・山崎貞登
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第52回全国大会(新潟)講演要旨集,p.16.
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2009-08-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://e-tech.life.hyogo-u.ac.jp/etc/ps-tech/report10.pdf

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi