• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アジア地域における美術教育課程の実質化調査研究

Research Project

Project/Area Number 20530826
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

福田 隆眞  Yamaguchi University, 教育学部, 教授 (00142761)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 宰  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40261375)
上原 一明  山口大学, 教育学部, 准教授 (40265038)
Keywordsアジア / 美術教育 / マレーシア / シンガポール / 台湾 / 教育課程
Research Abstract

本年度は教育課程とその実践について、台湾の小学校、教育大学、シンガポールの教育大学、マレーシアの教育大学、小学校、中学校、教員養成学院、教育省の調査を実施した。台湾では台北県・蘆洲小学校と高雄市・新民小学校での学校教育課程と「芸術と人文」の実践を調査した。シンガポールでは南洋理工大学附属国立教育学院において教員養成の教育課程調査と美術館での教育支援内容を調査した。マレーシアではスルタン・イドゥリス教育大学及び特別教員養成学院において教員養成の調査と教育省において新しい教育課程の調査を行った。また、初等学校と中等学校各一校の授業実践を調査した。
台湾では美術教育を統合的に扱い「芸術と人文」の学習領域が開始されている。台北と高雄で具体的に調査し、地域によって進展に格差が見られた。また、美術教育の背景となる戦後美術運動の変遷を考察した。シンガポールでは現行の教育課程を確認し、教科書教材の実践について教育大学での調査により、創造性教育を重視する傾向にあることが見られた。マレーシアでは伝統的美術と現代美術の併存と融合が教育においても教材化されていることが見られた。特に伝統工芸の教材化が実施され、伝統文化の理解と尊重が行われ、同時に現代的美術内容も導入して、視覚美術としての位置づけを行っていることが明らかになった。
以上の3つのアジア地域での実践調査によって、教育方法は異なるが、美術教育を統合的・総合的に実施し、創造性を重視する傾向にあることが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 戦後初期から1960年代までの台湾芸壇の変遷について2009

    • Author(s)
      福田隆眞, 他
    • Journal Title

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 27号

      Pages: 1-11

  • [Journal Article] 美術教育の背景としてマレーシアの美術と美術家について(1)2008

    • Author(s)
      福田隆眞
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢 58

      Pages: 267-275

  • [Journal Article] 新学習指導要領の方針から見た小学校教員養成における図画工作教育の-考察2008

    • Author(s)
      福田隆眞, 他
    • Journal Title

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 26

      Pages: 115-124

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi