• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

局所材料試験に基づいた接合部のマルチスケール評価

Research Project

Project/Area Number 20560085
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

小川 武史  青山学院大学, 理工学部, 教授 (50167318)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂上 賢一  芝浦工業大学, 工学部, 助教 (40383509)
Keywords構造・機能材料 / 材料強度 / 信頼性評価 / 接合技術
Research Abstract

本年度の研究では,インデンテーション法による局所力学特性評価に基づくマクロスケールの力学特性評価を溶射材および繊維強化複合材料に対して行った.
溶射材料に対しては,はじめにWC-Co溶射膜に対し溶射膜の膜厚方向と断面方向へのインデンテーション試験を行い,力学特性を評価した.その結果,膜厚方向と断面方向でヤング率の異方性が確認された.溶射膜の微視的観察からヤング率の異方性は,溶射膜内部に気孔の形状に起因するものと推察された.次に,溶射膜の局所疲労試験を行った結果,断面部の疲労強度は表面の疲労強度よりもわずかに高い値を示した.また局所疲労試験の疲労強度は回転曲げ疲労試験による疲労強度よりもかなり高い値を示した.この結果は寸法効果によるものと考えられる.
一方,繊維強化複合材料については,前年度までの研究で開発したインデンテーション法による粘弾性特性の評価法を適用して,繊維強化複合材料の力学特性評価を試みた.その結果,繊維部と樹脂部でどちらも粘弾性に起因するクリープ変形を示すものの,評価された粘弾性特性は繊維部と樹脂部で明らかに異なっていた.この試験結果を検証するため,有限要素解析によって繊維強化複合材料の力学特性を推定した.その結果,樹脂部から評価された粘弾性特性は,異方性がない短繊維強化複合材料の力学特性と見なせることが示された.また繊維部から評価された粘弾性特性は,強い異方性を持つ短繊維強化複合材料の繊維方向の粘弾性特性と見なせることが示された.これらの結果をもとに,短繊維強化複合材料に対する局所力学特性評価法の試験方法を提案することができた.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] インデンテーション法によるWC-Co溶射材の静的および疲労強度特性評価2010

    • Author(s)
      中西公紀, 坂上賢一, 小川武史, 小林圭史
    • Journal Title

      日本機械学会論文集A編

      Volume: 76巻 Pages: 902-907

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] インデンテーション法による粘弾性特性のマスター曲線評価2010

    • Author(s)
      坂上賢一, 小川武史
    • Organizer
      日本実験力学会2010年度年次講演会
    • Year and Date
      2010-08-19
  • [Presentation] 局所材料試験に基づく複合材料の力学モデルの構築2010

    • Author(s)
      井澤友朗, 坂上賢一, 小川武史, 吉本崇広
    • Organizer
      日本実験力学会2010年度年次講演会
    • Year and Date
      2010-08-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi