• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

液晶材料を用いた感温型調光デバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 20560342
Research InstitutionTakamatsu National College of Technology

Principal Investigator

荻原 昭文  神戸市立工業高等専門学校, 電子工学科, 教授 (00342569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 博司  長岡技術科学大学, 電気系, 教授 (10283029)
垣内田 洋  独立行政法人産業技術総合研究所, サステナブルマテリアル研究部門, 研究員 (40343660)
吉村 和記  独立行政法人産業技術総合研究所, サステナブルマテリアル研究部門, 研究グループ長 (50358347)
Keywords液晶 / 高分子 / レーザ / 回折 / 調光 / 温度 / 配向
Research Abstract

(研究目的)
これまでの研究において液晶・高分子複合体材料の屈折率差の増加による調光機能の向上への有効性がわかってきた。このため、今年度は、基板の表面処理と異常光屈折率が1.6以上の大きな屈折率を有する光重合性液晶モノマー材料を導入した調光デバイス開発を行う。
(実施内容)
光重合性液晶モノマーとして異常光屈折率が1.687と高い値を有するメルク社製の異方性モノマー材料(RM257)と従来から用いてきた等方性モノマー材料との比較を試みた。また、表面処理のための水平・垂直用配向膜種類と、ラビング方向を変化させて素子作製を試みた。これら素子に対して室温(25℃)から100℃以上まで温度増加を与えてグリーンレーザにより、表面処理の条件の違いと回折効率との関係を明らかにした。さらに素子の温度制御が可能な分光評価装置により、可視光領域(400-700nm)と赤外光領域(700-1000nm)に対する透過率の計測評価を行った。
(研究成果)
作製した素子の回折効率の偏光角異方性測定から、配向膜とラビング条件の組み合わせにより、光重合性液晶モノマーの重合前の分子方向を表面処理により制御した状態での重合による分子方向の固定化が可能であることを確認した。この結果、高分子材料とネマテック液晶との屈折率の組み合わせにより、温度増加に対する回折効率の増加または減少の設定が可能になり、調光素子としての適用可能性を拡張させることができた。さらに、散乱異方性フィルムを素子に添付した分光評価により、素子を介した熱エネルギーの流入や遮断に基づく省エネルギー効果に関する基本性能を評価した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of anisotropic diffractions on holographic polymer-dispersed liquid-crystal gratings2011

    • Author(s)
      Akifumi Ogiwara
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 50 Pages: 594-603

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermal control of transmittance/diffraction states of holographic structures composed of polymer and liquid crystal phases2010

    • Author(s)
      Hiroshi kakiuchida
    • Journal Title

      Solar Energy Materials & Solar Cells

      Volume: 94 Pages: 1747-1752

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of holographic memory for defect tolerance in optically reconfigurable gate arrays2010

    • Author(s)
      Akifumi Ogiwara
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 49 Pages: 4255-4261

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of thermal modulation on diffraction in liquid crystal composite gratings2010

    • Author(s)
      Akifumi Ogiwara
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 49 Pages: 4633-4640

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chronological observations of the formation of Raman-Nath diffraction gratings in photoreactive monomer base mixtures2010

    • Author(s)
      Hiroshi Ono
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys.

      Volume: 49 Pages: 122502-1-122502-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature dependence of anisotropic diffraction in liquid-crystal composite volume gratings2010

    • Author(s)
      Akifumi Ogiwara
    • Journal Title

      Micro Optics Conference 10 Technical Digest

      Volume: 16 Pages: 154-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of holographic memory using subwavelength grating mask for optically reconfigurable gate array2010

    • Author(s)
      Akifumi Ogiwara
    • Journal Title

      Micro Optics Conference 10 Technical Digest

      Volume: 16 Pages: 108-109

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高分子分散液晶ホログラフィック格子の光学分光回折による相分離構造解析2011

    • Author(s)
      垣内田洋
    • Organizer
      第58回春季応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      2011-03-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi