• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

地震時における固結砂の力学特性と斜面安定性の評価法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20560464
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

鈴木 素之  山口大学, 大学評価室, 准教授 (00304494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅崎 健夫  信州大学, 工学部, 准教授 (50193933)
Keywords地震 / 地すべり / 固結 / 砂 / 定常状態 / 斜面安定 / 繰返しせん断 / リングせん断
Research Abstract

新潟県中越地震では,砂質泥岩斜面で地すべりが発生し,甚大な被害が生じた.これは,砂質泥岩や砂岩のような弱く固結した砂が地震動による繰返しせん断によって破壊し,その後の急速せん断によって固結力(セメンテーション)を喪失し,著しく強度低下したためと考えられる.そこで,本研究では,開発した繰返し載荷定体積リングせん断試験装置を用いて,固結力を再現した砂の繰返しせん断強さや大変形状態に至るまでのせん断特性などを詳細に検討した.本研究から得られた主要な結果は以下のとおりである.1)寺野および東竹沢の密詰め乾燥砂および固結のない豊浦調整砂の定常状態せん断強さは0.1~20mm/minの範囲におけるせん断速度の影響をほとんど受けない.2)一方,固結した豊浦調整砂の定常状態せん断強さはせん断速度の段階的な増加に伴い減少し,最終的には固結のない砂の値に近づく.3)密詰めの寺野の場合,垂直応力が392kPa以上,せん断速度が10mm/min以上の条件でせん断中に粒子破砕が生じて細粒分が増加する.4)豊浦砂,非固結および固結豊浦調整砂の各試料において,初期垂直応力が98~294kPaの範囲で実施した非排水繰返しせん断時の応力経路が,同一試料に対して別途実施した圧密定圧リングせん断試験から得られた定常状態せん断強度線に達して,繰返しせん断破壊が生じた.5)これより,固結供試体の強度線に接するような応力状態を生じる地震動によって,砂質斜面で地すべりが発生したと推定される.以上のことから,固結力を有する砂質土からなる斜面の地震時安定性は,固結力を保持する乱さない砂試料のせん断強度線と地震時の有効応力状態に基づいて評価することが可能である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 繰返しリングせん断試験による固結土の強度特性2010

    • Author(s)
      鈴木素之、藤井公博、高原宏吏
    • Journal Title

      第13回日本地震工学シンポジウム論文集

      Pages: 2990-2995

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 繰返し載荷リングせん断試験装置の開発と定体積条件での試験法の検討2010

    • Author(s)
      鈴木素之
    • Organizer
      第45回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      松山市 愛媛大学
    • Year and Date
      2010-08-20
  • [Presentation] 繰返し載荷リングせん断試験装置の開発2010

    • Author(s)
      鈴木素之
    • Organizer
      第62回土木学会中国支部研究発表会
    • Place of Presentation
      徳山工業高等専門学校
    • Year and Date
      2010-05-15

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi