• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

種々の副産粉体を外割大量混合した構造体コンクリートの構造性能・耐久性能

Research Project

Project/Area Number 20560523
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小山 智幸  Kyushu University, 大学院・人間環境学研究院, 准教授 (50215430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山田 英弘  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教 (80233625)
陶山 裕樹  長崎総合科学大学, 工学部, 助教 (20507876)
Keywords副産粉体 / コンクリート / 有効利用 / 外割 / 構造性能 / 耐久性能
Research Abstract

フライアッシュをはじめとする種々の副産粉体を外割大量混合した構造体コンクリートの構造性能や耐久性能を明らかにし、これらの副産物を有効利用することを目的とし、初年度に引き続き下記の検討を行った。
(1) 副産粉体の外割混合量とひび割れ性状の関係の詳細な検討
・副産物を外割混合したコンクリート試験体の乾燥収縮や自己収縮を測定し、粉体混合量との関係を検証した。
・上記コンクリートを拘束型枠に打設し、拘束ひび割れ性状を測定した。
(2) 実大部材における副産粉体を外割混合したコンクリートの耐久性状の確認
・種々の調合の実部材レベル試験体におけるひび割れ性状を観察した。
・表面の汚れ性を定量的に測定し,フライアッシュを混合したコンクリートは汚れにくいことを長期にわたり実証した。
・本コンクリートが中性化しにくいことを実証した。また,促進中性化試験を行う場合には,中性化のみではなくフライアッシュのポゾラン反応も促進させるべきであること,およびその考えに基づく試験方法を提案した。
・本コンクリートがアルカリシリカ反応を生じにくいことを促進試験,ならびに長期の曝露試験により実証した。
(3) 実大部材における力学挙動の把握と構造設計への反映
・本コンクリートを用いて実大柱部材を作成し、軸力下におけるせん断挙動に関する測定を行った。
・上記の結果を基に、本コンクリートを用いた鉄筋コンクリート構造物の構造設計に必要な材料特性の明確化と、具体的なパラメータの特定について、検討を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 屋外曝露によるフライアッシュ外割混合したコンクリートのアルカリ骨材反応試験報告 材齢3年目における試験結果2010

    • Author(s)
      伊藤是清, 小山智幸, 小山田英弘, 松藤泰典
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      長崎総合科学大学
    • Year and Date
      2010-03-07
  • [Presentation] フライアッシュを外割混合したコンクリートの促進中性化の評価に関する研究2009

    • Author(s)
      野田亮太, 伊藤是清, 小山智幸, 小山田英弘, 松藤泰典
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      仙台学院大学
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Presentation] 無機粉体を外割大量混合したコンクリートの強度性状に関する研究その6 粉体量による強度変化2009

    • Author(s)
      陶山裕樹, 小山智幸, 小山田英弘, 松藤泰典
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      仙台学院大学
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Presentation] 無機粉体スラリーの流動性向上効果に関する研究 その3 スラリー化に伴う実積率の変化2009

    • Author(s)
      伊藤是清, 小山智幸, 小山田英弘, 松藤泰典
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      仙台学院大学
    • Year and Date
      2009-08-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi