2008 Fiscal Year Annual Research Report
住民との協調に基づく安全な住環境づくりのための街灯整備指標の開発
Project/Area Number |
20560555
|
Research Institution | Shibaura Institute of Technology |
Principal Investigator |
三浦 昌生 Shibaura Institute of Technology, システム工学部, 教授 (50173985)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 容子 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (70176452)
中口 毅博 芝浦工業大学, システム工学部, 教授 (30338313)
松村 隆 芝浦工業大学, システム工学部, 教授 (40360789)
|
Keywords | 建築環境・設備 / 人間生活環境 / 住環境 / 環境設計 / 住民参加 / 自治会 / 安全・安心 / 街灯整備 |
Research Abstract |
1.夜間道路照度は地区の安全性を左右する重要な要因であり、その照度を担う街灯の改善に対する住民のニーズは高い。そこで、本研究は、各地区の街灯仕様データ、夜間道路照度実測データ、住民アンケートデータを総合的に分析することにより、住民主導の安全な住環境づくりに役立つ住民が使いやすい街灯照度指標を開発することを目的とする。 2.街灯整備指標を検討するための第一歩として、これまでのケーススタディで得られたデータを解析した。まず、各地区における街灯仕様データを整理した。次に、街灯仕様データを用いた街灯整備指標を検討した。そのうち「道路延長距離1m当たりのワット数」は、道路延長、街灯ワット数総計とも算出が容易であり、街灯整備指標として適切と考えられた。次に、夜間における道路の照度実測データの整理を行った。水平面照度を10m間隔で実測したデータから夜間道路平均照度を算出した。一方、住民アンケートによる地区全体の道路の明るさに対する意識データを整理した。 3.上記の「道路延長距離1m当たりのワット数」と「夜間道路平均照度」「地区全体の道路の明るさに対する意識データ」について相関分析を行ったところ、きわめて高い相関が見られた。この結果から、「道路延長距離1m当たりのワット数」は、夜間道路平均照度と住民の明るさ感を推定できる街灯整備指標としてきわめて有効であることを見出した。 4.街灯整備を行うためには、住民が自ら夜間の道路の照度を実測してデータを収集することはきわめて有効である。そこで、そうした活動を可能とする「手引き」を試作した。
|
Research Products
(2 results)