2010 Fiscal Year Annual Research Report
紫外エキシマレーザによる導電性有機高分子の形態制御に関する研究
Project/Area Number |
20560681
|
Research Institution | Aichi Institute of Technology |
Principal Investigator |
内田 悦行 愛知工業大学, 工学部, 教授 (20023187)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 敬久 愛知工業大学, 工学部, 准教授 (20367626)
|
Keywords | 材料加工・処理 / 高分子構造・物性 / 高性能レーザー / 有機導体 / 電子・電気材料 |
Research Abstract |
本研究は,非線形光学特性に優れた有機導電性高分子薄膜の作製技法および素子化技術の確立をねらい,技法に関わるディバイス界面近傍の有機導電性高分子の形態を紫外レーザ照射により制御して電気移動度特性の優れた次世代有機電子光ディバイス・有機電界効果トランジスタの設計製作法を開発することを目的とし,下記の項目を実証した。 1. 有機高分子ポリ(3-ヘキシルチオフェン)rr-P3HT薄膜を湿式二方式ドロップキャスト法とスピンコート法で作製した。スピンコート法の回転速度を落としたドロップキャスト法では,成膜雰囲気ガス(クロロホルム)条件が顕著に影響することを紫外可視分光光度計の吸光度から見出した。 2. 有機高分子薄膜のレーザ照射前後の配列配向特性・導電特性を評価した。波長248nmのパルスKrFエキシマレーザ照射による有機高分子薄膜の骨格面が基板に対して垂直配向から水平配向へ形態を変えることをXRD回折装置の回折ピーク角度から見出した。 3. レーザフルエンス可変実験システムによる有機高分子薄膜の改質特性を評価した。パルス当たりの照射エネルギー0-170mJ/cm2の範囲で実験し,薄膜へのレーザ照射ビーム径とXRD回折ピーク強度との解析からフルエンスによる形態制御ならびに改質特性を見出した。 4. 有機素子の最適設計法を提案した。基板に対する骨格面の方向を制御できるという知見は,導電特性を制御できることを意味し,素子化への設計を実現する。 5. 研究成果は国際会議・学会大会で発表公開した。
|