• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

畑作の難防除外来雑草の雑草害簡易診断プログラムの開発および雑草個体群動態の解明

Research Project

Project/Area Number 20580012
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

山下 雅幸  静岡大学, 農学部, 准教授 (30252167)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 均  静岡大学, 農学部, 教授 (10183831)
浅井 元朗  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター, 上席研究員 (40355524)
Keywords雑草 / 帰化アサガオ類 / コムギ / 侵入生物 / 生態学 / ダイズ / ネズミムギ
Research Abstract

1. 関東・東海地域の畑作圃場では,近年防除困難な外来雑草による被害が増大している。生態的特性・個体群動態が不明な侵入種が多いことから,有効な防除技術がなく,その被害の実態すら解明されていないため,管理技術の選定すら困難な状況にある。そこで,コムギとダイズを連作する静岡県袋井市の水田転換圃場で,(1)侵入外来雑草による大豆作および麦作の被害実態の把握,(2)外来雑草の侵入・伝播経路の解明,(3)外来雑草多発圃場における雑草の個体群動態の解明を目的とした。
2. 麦作ではイネ科一年生冬雑草であるネズミムギが侵入,蔓延している。日本ではネズミムギによるコムギ収量への影響を数値化したものはない。地域レベルでの雑草による経済的被害を定量的に把握することは,被害レベルに応じた防除対策を講じるために必要である。そこで,ネズミムギが多発するコムギ圃場において,ネズミムギ発生量を達観調査により簡易的に査定する方法を開発した。達観調査に基づく査定ランクごとにネズミムギの発生量に明瞭な差があり,コムギの減収率を概ね適正に評価できた。
3. コムギ圃場に蔓延したネズミムギの侵入・伝播経路を明らかにするために,圃場内およびその周辺から収集したネズミムギのSSR多型を解析した。その結果,圃場外から圃場内に向って遺伝変異の減少が認められた。このことは,圃場外の道路端に緑化用として導入されたネズミムギが,圃場内へと侵入し,雑草化したことを示唆している。
4. 雑草化したネズミムギの個体群動態を解明するために,コムギ圃場内部と畦畔におけるネズミムギ種子の散布後捕食率と捕食者を調査した。その結果,圃場内部では,無セキツイ動物(コオロギ類,ゴミムシ類),げっ歯類,鳥類が主な種子捕食者と考えられた。水田転換圃場では,種子捕食はネズミムギシードバンクの重要な減少要因の一つであることが示唆された。

  • Research Products

    (14 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Quantifying the ecosystem service of non-native weed seed predation provided by invertebrates and vertebrates in upland wheat fields converted from add fields2011

    • Author(s)
      Ichihara M.
    • Journal Title

      Agriculture, Ecosystems & Environment

      Volume: 140 Pages: 191-198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contrasting infection frequencies of Neotyphodium endophyte in naturalized Italian ryegrass populations in Japanese farmlands2010

    • Author(s)
      Yamashita, M
    • Journal Title

      Grassland Science

      Volume: 56 Pages: 71-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東北地方で野生化したライグラス類の種子と生育初期の形態形質2010

    • Author(s)
      飛奈宏幸
    • Journal Title

      東北の雑草

      Volume: 10号 Pages: 9-13

  • [Journal Article] コムギ圃場におけるネズミムギによる雑草害の簡易査定法2010

    • Author(s)
      鈴木智子
    • Journal Title

      雑草研究

      Volume: 55巻 Pages: 174-182

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 休眠解除にともなうイタリアンライグラスの発芽温度域の変化2011

    • Author(s)
      足立行徳
    • Organizer
      日本草地学会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(宇都宮市)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] コムギ圃場に侵入・野生化したエンドファイト感染イタリアンライグラスがアカスジカスミカメに及ぼす影響2011

    • Author(s)
      水元俊輔
    • Organizer
      日本草地学会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(宇都宮市)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 静岡県内における外来雑草ネズミムギの発芽特性の集団間変異2010

    • Author(s)
      足立行徳
    • Organizer
      日本生態学会中部地区会
    • Place of Presentation
      静岡大学(静岡市)
    • Year and Date
      2010-12-11
  • [Presentation] ネズミムギのエンドファイト感染によるアカスジカスミカメの忌避効果2010

    • Author(s)
      水元俊輔
    • Organizer
      日本生態学会中部地区会
    • Place of Presentation
      静岡大学(静岡市)
    • Year and Date
      2010-12-11
  • [Presentation] 静岡県中遠地域で耕地雑草化したネズミムギのDNA多型2010

    • Author(s)
      池田六洋
    • Organizer
      日本生態学会中部地区会
    • Place of Presentation
      静岡大学(静岡市)
    • Year and Date
      2010-12-11
  • [Presentation] Variable incidence of Neotyphodium endophyte in naturalized populations of Lolium multiflorum in Japanese farmlands.2010

    • Author(s)
      Yamashita, M
    • Organizer
      The International Symposium on Fungal Endophyte of Grasses
    • Place of Presentation
      ヒルトンホテル コンベンションセンター(米レキシントン)
    • Year and Date
      2010-06-27
  • [Presentation] A world without nuclear markers : History of grass-Neotyphodium coevolution estimated by chloroplast DNA markers and endophyte infection status.2010

    • Author(s)
      Sugawara, K.
    • Organizer
      The International Symposium on Fungal Endophyte of Grasses
    • Place of Presentation
      ヒルトンホテル コンベンションセンター(米レキシントン)
    • Year and Date
      2010-06-27
  • [Presentation] Festuca-Lolian属草種の進化過程におけるNeotyphodiuaエンドファイト獲得時期の葉緑体DNA上のPCRマーカーによる推定2010

    • Author(s)
      菅原幸哉
    • Organizer
      日本植物病理学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2010-04-18
  • [Presentation] ネズミムギの発芽動態に対するHydrothermal timeモデルの適用2010

    • Author(s)
      足立行徳
    • Organizer
      日本雑草学会
    • Place of Presentation
      アオッサ(福井市)
    • Year and Date
      2010-04-10
  • [Presentation] 耕起体系によるネズミムギ出芽率の違いが場所により異なるのは何に起因する2010

    • Author(s)
      浅井元朗
    • Organizer
      日本雑草学会
    • Place of Presentation
      アオッサ(福井市)
    • Year and Date
      2010-04-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi