2010 Fiscal Year Annual Research Report
海洋温暖化がエイ類の生物量、分布および行動生態に及ぼした影響の解明
Project/Area Number |
20580205
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
山口 敦子 長崎大学, 水産学部, 教授 (10310658)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古満 啓介 長崎大学, 水産学部, 産学官連携研究員 (30554266)
|
Keywords | エイ類 / トビエイ亜目 / 東アジア / 行動生態 / ナルトビエイ |
Research Abstract |
本研究は、干潟河口域におけるエイ類の分布特性と生物量および種組成の変遷と海洋温暖化により卓越するようになったと考えられる種の行動生態を解明することを目的としたものである。本年度の研究成果は以下の通りであった。1.有明海に出現することが明らかとなったトビエイ亜目の合計9種をリストアップし,有明海がトビエイ亜目の種多様性の高い海域であることを解明した。2.アカエイ科アカエイ属では外部形態が酷似した種が多かったことから,形態学的検討に加えてmtDNAを用いた種判別を行い,確実な同定を可能にした上で,これらの種の簡易的な検索方法を確立した。3.知見が乏しかった東アジア河口域生態系におけるエイ類の分布状況を明らかにするため、中国大陸沿岸域のトビエイ亜目を採集し,有明海と同様に種多様性が高いこと,日本側には出現していないオナガエイおよびアカエイ属の数種が生息することなどを明らかにした。また,有明海で新たに見つかったアリアケアカエイは,中国大陸側からは出現しなかった。共通種として生物量が多かったのは,アカエイ,ズグエイ,ナルトビエイ等であった。4.トビエイ亜目のうち南方海域にその分布が偏っているものは,ナルトビエイとズグエイであり,アカエイは生息可能な水温帯が広く,その分布域は寒冷な海域から温暖な海域にまで広く及ぶことがわかった。これらエイ類の繁殖場として河口域が重要であることを解明したが,各種がそれぞれ毎年同じ河口域に回帰するのかどうかは今後の課題となった。ナルトビエイの行動生態を調査した結果,海洋温暖化により繁殖場である河口域からそれほど遠くない沖合の海域で越冬可能となったことにより,有明海等の西日本でその生物量が卓越するようになった可能性が高いことがわかった。
|
Research Products
(10 results)