• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

和歌山県ウメ主産地における園地流動化の手法と推進体制の整備に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20580246
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

大西 敏夫  Wakayama University, 経済学部, 教授 (90233212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 武弘  和歌山大学, 観光学部, 教授 (70244663)
内藤 重之  琉球大学, 農学部, 准教授 (30333397)
細野 賢治  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (90271428)
Keywordsウメ主産地 / 和歌山県 / ウメ産業 / 園地の管理・流動化 / 園地の利用集積 / 地産地消と園地利用 / 農協共販
Research Abstract

ウメは農家間および園地条件の違いによって単収や品質に著しい格差があることから、競争力のある産地展開をはかるには、安定的な生産技術体系による高能率・高収益なウメ経営方式の確立とともに、園地基盤の整備や流動化など園地利用の再編が必要とされている。
本研究は、ウメの生産・加工・流通・消費の動向を踏まえながら、和歌山県ウメ主産地における園地利用の実態を分析・検討するとともに、園地流動化のための手法、その推進体制の整備など現地関係機関・関係者等の協力を得ながら実証的・具体的に解明することが主要な目的である。
2年目となる平成21年度においては、前年度の研究結果を踏まえ、引き続き研究が円滑に遂行できるように、適宜研究会・検討会を現地等で開催するとともに、関係機関・関係者等との間で研究への協力体制を得ながら生産販売委員会(紀南農協の支所・農家組織)の実態把握・分析を行った。また、実態調査地域として3地域(支所)を選定のうえ、ウメ農家のヒアリング調査(12戸:経営概況と就農状況、園地利用の実態と意向、園地情報の管理・利用や利用調整のあり方など)およびアンケート調査等を実施し、その結果を分析・検討するとともに、関係者の参加のもとで現地報告検討会を行った。さらに、農業委員会における園地の売買・貸借にかかる情報管理の実態を把握するとともに、園地流動化に向けた取り組み課題について意見交換を行うとともに、参考となる園地管理・園地流動化等の先進事例として、愛媛県や和歌山県におけるミカン主産地の事例調査を実施した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 改正農地法、今、地域に求められる対応策とは2010

    • Author(s)
      大西敏夫
    • Journal Title

      農業と経済 第76巻1号

      Pages: 118-126

  • [Journal Article] ウメ農家の園地流動化に関するヒアリング調査結果の概要2010

    • Author(s)
      大西敏夫
    • Journal Title

      近畿農政局南近畿土地改良調査管理事務所「報告」

      Pages: 1-15

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      細野賢治
    • Journal Title

      ミカン産地の形成と展開-有田ミカンの伝統と革新-(農林統計出版)

      Pages: 1-161

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi