2010 Fiscal Year Annual Research Report
医療者のマンパワー・労働量・診療体制と診療パフォーマンスの関係
Project/Area Number |
20590509
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
関本 美穂 京都大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 特任研究員 (00244583)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今中 雄一 京都大学, 医学研究科, 教授 (10256919)
石崎 達郎 京都大学, 医学研究科, 准教授 (30246045)
|
Keywords | ヘルスマンパワー / アウトカム評価 / 輸血管理 / 感染管理 / 抗菌薬 / 血液製剤 |
Research Abstract |
感染管理・輸血管理におけるマンパワーと、診療プロセス・医療資源との関係を検討した。 1.感染管理の組織・体制と診療プロセスの関係の検討 感染管理において、感染管理委員会の構成や管理体制と感染発生や抗生剤使用状況との関係を検討した。感染管理委員会の構成として、委員の人数や職種、感染管理医師(看護師)の有無などを指標とした。また感染管理体制の指標として、感染管理に充当する時間や感染対策チームの院内ラウンドの頻度、カルバペネムやバンコマイシンの使用届出制度の有無などを評価した。感染管理の体制は、リスクを調整した抗生剤使用量と関連しなかった。 2.輸血管理と血液製剤の使用状況の関係の検討 輸血管理において、輸血責任医師や日本輸血学会認定医師の有無、また輸血・血液製剤使用の適正化のための取り組みと、血液製剤使用量との間に関連があるかどうか検討した。ただし血液製剤の使用量はケースミックスにより調整した。診療科毎の血液・血液製剤の使用量を把握している病院は、していない病院と比較して、有意に濃厚血小板の使用が少なかった。輸血療法委員会が血液・血液製剤使用の適切性のレビューや監査を行う病院は、それ以外の病院と比較して、新鮮凍結血漿と濃厚血小板の使用が少なかった。輸血療法委員会が、血液製剤の使用についてアドバイスや勧告を与えている病院の割合は77%であった。ただし、アドバイスの有無と各種血液製剤の使用との間に、関連は見られなかった。
|
Research Products
(6 results)