• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

看護職における交代勤務に伴う眠気の防止に関する疫学研究

Research Project

Project/Area Number 20590628
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

加藤 千津子  旭川医科大学, 医学部, 教授 (50301982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶋田 淳子  群馬大学, 医学部, 教授 (20211964)
林 邦彦  群馬大学, 医学部, 教授 (80282408)
Keywords眠気防止 / 医療安全 / 交代勤務 / 看護職
Research Abstract

看護職の交代勤務に関連する睡眠障害は、勤務中の眠気や精神作業能率の低下を来たし、ヒューマンエラーを誘発し医療の安全を脅かす要因になっている。そこで交代勤務の看護職を対象に、眠気のセルフチェックが可能な眠気尺度の妥当性を検討し、日本語版Epworth sleepiness scale (JESS)はStanford sleepiness scale (SSS)を反映した簡便で効率よく眠気を検出できる尺度であることを確認した。そしてSSSの最大値を基準としたJESSスコアの一致性、感度・特異度を検討し、JESS(0-10/11-24)とSSS(1-3/4-7)が最も眠気を検出しやすいカットオフポイントであり、これは一般的に用いられる日中の過度な眠気のカットオフポイントと一致した。
以上の結果を基に、平成22年に北海道のA市内の5総合病院に勤務する看護職を対象に横断調査を実施し、1997人に配付し915人(45.8%)の有効回答を得た。JESSの平均点(標準偏差)は10.9±4.3点で、日中の過度な眠気の割合は48.4%と高い結果で,両者とも交代勤務と非交代勤務の間に有意差は認めなかった。夜勤前後の睡眠では、三交代勤務の深夜が平均3時間37分の短時間の睡眠であり、入眠潜時は「5分以下、20分以上」が多く、睡眠状況においても「ほとんど眠れない」が40%を越えており、質の良い睡眠がとれていない状況であった。主観的な睡眠の質は、「やや悪い」「とても悪い」が42.8%を占め、交代勤務が非交代勤務より有意に高かった(P<0.001)。主観的な睡眠の質とJESSの相関係数ρ=0.084であり、IESSが高値で眠気が強い状態でも主観的な睡眠の質を悪く評価していないことが考えられ、眠気が自覚しにくい状況にあることが推察される。以上のことから、勤務中における眠気のセルフチェックの必要性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 看護職における勤務中の眠気に関する疫学研究2011

    • Author(s)
      加藤千津子
    • Organizer
      第21回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      札幌かでる2.7
    • Year and Date
      20110121-20110122
  • [Presentation] 看護職における勤務中の眠気に関する疫学研究2010

    • Author(s)
      加藤千津子
    • Organizer
      第69回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20101027-20101029

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi