• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

運動しやすい環境整備による運動習慣の獲得と酸化ストレスに対する効果

Research Project

Project/Area Number 20590664
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

大和 浩  University of Occupational and Environmental Health, Japan, 産業生態科学研究所, 教授 (90248592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江口 泰正  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 助教 (70512185)
Keywords健康管理 / 酸化ストレス
Research Abstract

本研究では、1)従来型の施設を利用した運動介入と、2)自分の周囲(職場)で運動できる環境を整えるという介入について、運動継続効果の分析を行い、環境の違いが運動習慣の獲得・維持にどのように影響するか明らかにするとともに、酸化ストレス及びその防御系への影響の違いも明らかにすることを目的とする。研究初年である平成20年度は、文献検索および学会等で運動指導の方法とその効果に関する情報収集を行うとともに、介入研究として、市中のフィットネスセンターを自主的に利用する群(施設利用群)と、某職域で各職場から数分以内の場所で運動ができるように自転車エルゴメーターを設置して自主的に実践する群(環境整備群)とにおける介入前後の変化比較を行った。
今年度は、これらの対象者の介入前後における酸化ストレス及びその防御系指標の変化を分析した。週90~120分を目標に10~12週間運動を継続してもらい、このうち運動の実施時間が週平均60分以上を達成し、かつデータに欠損等がない対象者(施設利用群:40名中17名、環境整備群:25名中17名)について分析した。その結果、酸化ストレスの指標である尿中8-OHdG及び血中TBARS、血管拡張作用を有するNOの最終代謝物質である血中及び尿中NOx、いずれにおいても、施設群、環境整備群ともに介入前後で有意な変化は認められなかった。昨年の分析結果から、BMIや総コレステロールやLDLコレステロールなどで両群ともに有意な変化が認められたにも関わらず、酸化ストレス及びその防御系には、変化がなかったことは興味深く、このことが明らかになったことは意義深い。次年度には、運動介入1年後のデータを分析することにしているが、他の変化のあった項目との関連性についてや、近年酸化ストレス指標として注目されているチオレドキシンの変化などについても明らかにしていきたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Urea, the most abundant component in urine, cross-reacts with a commercial 8-OH-dG ELISA kit and contributes to overestimation of urinary 8-OH-dG2009

    • Author(s)
      Ming-Fen Song, Yasumasa Eguchi, Hiroshi Yamato, et al.
    • Journal Title

      Free Radical Biology & Medicine 47

      Pages: 41-46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Health promotion in workplaces2009

    • Author(s)
      Yamato H, Eguchi Y, et al.
    • Organizer
      The 20^<th> Korea, Japan, China joint conference on occupational health
    • Place of Presentation
      Capital Hotel, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2009-08-27
  • [Presentation] Effect of long versus short bouts of exercise on the adherence and mood states in working women.2009

    • Author(s)
      Eguchi Y, Yamato H, et al.
    • Organizer
      First Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe, Chiba, Japan
    • Year and Date
      2009-07-18
  • [Presentation] 運動方法の違いが運動実施率や心理面に及ぼす影響 -連続運動群と分割運動群の比較-2009

    • Author(s)
      江口泰正、大和浩, 他
    • Organizer
      第82回 日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      福岡市(福岡国際会議場)
    • Year and Date
      2009-05-21
  • [Presentation] 運動方法の違いが身体諸機能に及ぼす影響 -連続運動群と分割運動群の比較-2009

    • Author(s)
      松井亜樹、江口泰正、大和浩, 他
    • Organizer
      第82回 日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      福岡市(福岡国際会議場)
    • Year and Date
      2009-05-21

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi