• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

尿酸トランスポーター欠損マウスを用いた運動後急性腎不全の発症メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20590965
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

市田 公美  Tokyo University of Pharmacy and Life Science, 薬学部, 教授 (80183169)

Keywords腎臓学 / 尿酸輸送体 / URAT1 / 運動後急性腎不全
Research Abstract

本研究の目的は、腎性低尿産血症における運動後急性腎不全の発症メカニズムの解明である。現在、発症メカニズムとして、腎性低尿酸血症では尿酸排泄が亢進していることから、尿酸が尿細管で析出し、閉塞性腎障害をきたす可能性及び活性酸素のスカベンジャーである尿酸が少ないための活性酸素による腎障害の可能性の2つが指摘されている。今回、閉塞機転について検討を行った。実験動物はURAT1ノックアウトマウス(ホモ接合型、KOマウス)及び野生型C57BL/6マウス(WTマウス)を用いた。ヒトとマウスのプリン代謝における差異として、マウスではウリカーゼにより尿酸からアラントインに代謝され、アラントインがプリン代謝の最終代謝産物である。従って、ウリカーゼの阻害薬であるオキソン酸と尿酸投与後の運動負荷実験を行った。また、腎性低尿酸血症における運動後急性腎不全の発症は、運動に脱水等の促進因子が加わったときに発症すると考えられている。そのため、運動負荷実験前に脱水負荷を行った。運動負荷方法としては、昨年度の実験結果から強制水泳を用いた。観察項目として、血清クレアチニン、nephrin、megalin、Zf9、HIF-1α、KIM-1のmRNA量及び組織所見を用いた。その結果、今回の実験条件により、WTマウスに軽度ではあるが、腎障害を認めた。しかし、KOマウスには、逆に腎障害を認めなかった。今回のオキソン酸と尿酸投与により、WTマウスでは腎臓に対する尿酸負荷が過剰となり、腎障害が発症したと考えられたが、KOマウスでは、その条件でも、腎障害が発症しなかったことは、少なくとも、尿酸排泄亢進による閉塞機転が運動後急性腎不全の発症原因であることは考えにくかった。腎障害が回避された理由として、URAT1以外のトランスポーターの関与が推察された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] What lies behind serum urate concentration? Insights from genetic and genomic studies.2009

    • Author(s)
      Ichida K
    • Journal Title

      Genome Med 1

      Pages: 118

  • [Journal Article] Sevelamer decreases serum uric acid concentration through adsorption of uric acid in maintenance hemodialysis patients.2009

    • Author(s)
      Ohno I
    • Journal Title

      Intern Med 48

      Pages: 415-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Common defects of ABCG2, a high-capacity urate exporter, cause gout : a function-based genetic analysis in a Japanese population.2009

    • Author(s)
      Matsuo H
    • Journal Title

      Sci Transl Med 1

      Pages: 5ra11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Single nucleotide polymorphisms in ABCG2 in Japanese hyperuricemic patients.2009

    • Author(s)
      Ichida K
    • Organizer
      13th International Symposium on Purine and Pyrimidine Metabolism in Man
    • Place of Presentation
      Stockholm
    • Year and Date
      2009-06-22

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi